• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

中性子散乱による金属Crのスピン密度波の再調査-ストライプ秩序との接点を求めて-

研究課題

研究課題/領域番号 16540303
研究機関東北大学

研究代表者

平賀 晴弘  東北大学, 金属材料研究所, 助手 (90323097)

研究分担者 藤田 全基  東北大学, 金属材料研究所, 助手 (20303894)
山田 和芳  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (70133923)
キーワードスピン密度波 / ストライプ秩序 / 中性子散乱 / Cr合金 / La2-xSrxCuO4 / 不純物置換
研究概要

中性子非弾性散乱実験によるスピン密度波(SDW)状態での磁気励起の解明を目指し、韓国原子力研究所(KAERI)のSungil Park博士とCr合金の共同研究を開始した。まず、純Crの低エネルギー磁気励起に関する研究成果を、「第6回韓日中性子科学研究会」(2006年2月、東海)にて、連名で講演発表を行った。現在、金研の結晶作成室と共にCr合金大型単結晶作製に取り組んでいる段階である。
その一方で、Crのスピン密度波と好対照な銅酸化物超伝導体La2-xSrxCuO4(LSCO)におけるストライプ秩序の研究が、最近大いに進展した。具体的には、LSCOに対してNi置換を施し(これは、Crに対するV置換効果に相当する)、LSCOの反強磁性絶縁相とアンダードープ超伝導相のSDW各々へのNi置換効果を調べた。Ni置換大型単結晶LSCOをFloating Zone法で作製し、日本原子力研究開発機構(JAEA)の脇本秀一博士と松田雅昌博士との共同研究で、中性子磁気散乱を測定した。反強磁性絶縁相の磁気構造解析と電気伝導の温度変化から、ホールの遍歴性と磁気秩序の間に働く強い相関を見出し、Papers of Editors' choice[J.Phys.Soc.Jpn.8月号(2005)]を受賞した。アンダードープ超伝導相においては、SDWの空間周期と磁気散乱断面積の観点から、CrとLSCOのSDWにおける対照的な不純物効果を見出した。また、LSCOにおける超伝導と静的磁気相関との競合関係のみならず、Ni不純物の高いホール吸収能が判明し、強相関電子系における遍歴するホールの新たな一面を明らかにすることが出来た。(太田聡一:東北大学修士論文、2006年)本研究により、不純物効果を通して、CrにおけるSDWの別の面を明かすことができた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Ni Impurity Effect on Antiferromagnetic Order in Hole-Doped La_<2-x>Sr_xCuO_42005

    • 著者名/発表者名
      H.Hiraka et al.
    • 雑誌名

      J.Phys.Soc.Jpn 74

      ページ: 2197-2200

  • [雑誌論文] Orbital Nature of Ferromagnetic Magnons in Manganites2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Endoh et al.
    • 雑誌名

      Phys.Rev.Lett 94

      ページ: 017206(4)

  • [雑誌論文] Low symmetry phase in (001) BiFeO_3 epitaxial constrained thin films2005

    • 著者名/発表者名
      Guangyong Xu et al.
    • 雑誌名

      Appl.Phys.Lett 86

      ページ: 182905(3)

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi