• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

黒潮続流による砕屑物運搬に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16540424
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地質学
研究機関独立行政法人海洋研究開発機構

研究代表者

金松 敏也  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球内部変動研究センター, 研究員 (90344283)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
キーワード黒潮 / 流路変動 / 間氷期 / 氷期 / 堆積物地球磁場強度 / 岩石磁気 / 磁性鉱物粒度
研究概要

現在の黒潮続流流域の表層堆積物の空間的な磁気特性は、検討した全域ではマグネタイトで特徴づけられる磁性鉱物が分布している事が分かった。マグネタイトの量の分布は帯磁率、SIRM, ARMの強度より32-34°N付近に中心を持つ事が分かった。一方、磁性鉱物の粒度は32-34°N付近で大きく、南、及び遠方のサイトではマグネタイトの粒度が小さくなっている。このような粒度と量の空間的分布を変動させるメカニズムとして黒潮続流ジェットによって伊豆-小笠原の陸源物質が、北西太平洋に分散されている可能性が考えられる。
時間系列の、解析では、氷期と間氷期では大きく磁気的性質、堆積物の化学組成が異なる。氷期のクライマックスではマグネタイトの寄与が小さいく、堆積物のバルク化学組成はアルミに乏しく、生物源シリカに富む。氷期のクライマックスには黒潮続流に大きく変動があり、砕屑物の供給が少なかった事が分かった。一方間氷期においては34°Nのコアは磁性鉱物の含有量に細かい相対的な変化があるもののその粒度変化は小さい。一方その南側のコアと遠方のコアでは粒度変化は相対的に大きい。この解釈として、34°Nは常に黒潮続流の軸付近にあったが他のコアは黒潮のマージンにあったため、変動に敏感に反応していたかもしれない。また磁性鉱物の量は伊豆小笠原に近いサイトでは細かく変動しており、グリーンランドの氷床コアの酸素同位体変動の記録に似ている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Relative Paleointensity Stack during the Last 250 kyr in the Northwest Pacific2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Yamamoto, T.Yamazaki, T.Kanamatsu, N.loka, T.Mishima
    • 雑誌名

      JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH 112

      ページ: doi:10.1029/2006JB004477

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Relative Paleointensity Stack during the Last 250 kyr in the Northwest Pacific2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Yamamoto, T.Yamazaki, T.Kanamatsu, N.Ioka, T.Mishima
    • 雑誌名

      JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH 112

      ページ: doi:10.1029/2006JB004477

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 北西太平洋海底コアに記録される第四紀中・後期のテフラ層序 : 広域テフラとの対比と年代モデルの構築2006

    • 著者名/発表者名
      菅沼悠介, 青木かおり, 金松敏也, 山崎俊嗣
    • 雑誌名

      第四紀研究 45

      ページ: 435-450

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Tephrostratigraphy of deep-sea sediments in the northwestern Pacific and implication for chronology of the past 300 kyr2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Suganuma, K.Aoki, T.Kanamatsu, T.Yamazaki
    • 雑誌名

      The Quaternary Res. (Dai-yonki Kenkyuu)(in Japanese with English abstract) 45

      ページ: 435-450

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi