• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

Moscovian/Kasimovian境界の有孔虫群集変遷とその高精度国際対比

研究課題

研究課題/領域番号 16540429
研究機関福岡大学

研究代表者

上野 勝美  福岡大学, 理学部, 助教授 (90241786)

キーワード有孔虫 / フズリナ / Moscovian / Kasimovian / 石炭紀 / 生層序 / 対比 / 群集変遷
研究概要

本年度の当初目標として交付申請書の中で、1)M/K境界の世界的重要セクションであるウクライナ、ドネツ炭田地域のKalinovoセクションのフズリナ群集変遷に関する投稿論文の準備、2)昨年度予備調査を行った、中国貴州省紫云県の宗地セクションにおける精査の実施、3)国内のセクションにおけるデータのまとめと野外調査、4)得られたデータを世界の主要なM/K境界セクションのデータと比較検討、の4項目を掲げた。
1)についてはデータのとりまとめを終え、その結果を8月に全ロシア地質研究所(ロシア・サンクトペテルブルク市)で開催された国際石炭系層序委員会の「M/K境界に関するタスクグループワークショップ」において発表した。現在、公表論文の作成準備を進めている。2)については、4月に現地再調査を行い、M/K境界を含むMoscovian後期〜Gzhelianのセクションを精査した。この調査で、Pennsylvanian(後期石炭紀)の詳細な岩相層序を明らかにすると共に、シーケンス層序学的な観点から海水準変動の解析を行った。この結果、上部Moscovian〜Gzhelianにメータースケールで周期的に繰り返される陸上露出層準を確認し、これをもとに約20の堆積シーケンス(サイクロセム)を認定した。現在、得られた試料からの有孔虫生層序を検討中だが、有孔虫類の出現・消滅とサイクロセムの頻度を用いて、南部中国浅海炭酸塩プラットフォーム相でのより詳細な国際対比が可能になると考えられる。3)に関しては、秋吉石灰岩におけるデータのとりまとめを進めている。4)については、8月のタスクグループワークショップにおいて世界各地のセクション(ロシア、モスクワ盆地:ウクライナ、ドネツ炭田:ノルウェー、スピッツベルゲン島:スペイン、カンタブリカ山脈:アメリカ、ミッドコンチネント地域、など)で得られた有孔虫標本との直接比較を行った。その結果、ユーラシア地域内では従来のM/K境界層準に近い広域的対比可能層準として、Montiparus属の初出層準を用いたことで対比精度が高まるのではないかという点について討議した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Early Permian ammonoids from the Kaeng Krachan Group of the Phatthalung-Hat Yai area, southern peninsular Thailand2005

    • 著者名/発表者名
      Fujikawa, M.
    • 雑誌名

      Journal of Asian Earth Sciences 24

      ページ: 739-752

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Fusulinoideans from the early Midian (late Middle Permian) Metadoliolina dutkevitchi-Monodiexodina sutchanica Zone of the Senkina Shapka Section, South Primorye, Far East Russia2005

    • 著者名/発表者名
      Ueno, K.
    • 雑誌名

      Alcheringa 29

      ページ: 257-274

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ラオスの地塊衝突テクトニクス2005

    • 著者名/発表者名
      原 英俊
    • 雑誌名

      地質ニュース 611

      ページ: 49-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Isotopic chemostratigraphy of the Permian-Triassic boundary in Zagros Mountains, Aligoudarz, Iran2005

    • 著者名/発表者名
      Wang, W.
    • 雑誌名

      Permophiles 45

      ページ: 31-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Carboniferous-Permian mid-oceanic carbonates of the Paleo-Tethys in the Changning-Menglian Belt, West Yunnan, Southwest China2005

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa, T.
    • 雑誌名

      The Journal of the Geological Society of Japan 111・1(frontispiece)

      ページ: 1-11

  • [雑誌論文] Cyclothem [sequence-stratigraphic] correlation and biostratigraphy across the Moscovian-Kasimovian and Kasimovian-Gzhelian Stage boundaries (Upper Pennsylvanian Series) in North America and Eurasia2005

    • 著者名/発表者名
      Heckel, P.H.
    • 雑誌名

      Newsletter on Carboniferous Stratigraphy 23

      ページ: 36-44

  • [図書] Proceedings of the First International Symposium on Geological Anatomy of East and South Asia: Paleogeography and Paleoenvironment in Eastern Tethys (IGCP516)2005

    • 著者名/発表者名
      Ueno, K.
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      University of Tsukuba, Tsukuba

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi