• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

ラダーポリシランの長鎖二重らせん構造に基づく性質の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16550029
研究機関群馬大学

研究代表者

久新 荘一郎  群馬大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (40195392)

キーワードラダーポリシラン / ラジカルアニオン / ラジカルカチオン / ラダーポリシレン
研究概要

ラダーポリシランをTHF中、18-クラウン-6存在下でカリウムを用いて還元すると、ラダーポリシランのラジカルアニオンが生成した。18-クラウン-6を用いない場合でもラジカルアニオンが生成するが、18-クラウン-6存在下ではラジカルアニオンの安定性が増大し、環数にかかわらず室温で安定に存在する。この結果はラジカルアニオンの安定性は陽イオンの状態によって大きな影響を受けることを示している。
また、七環式および八環式ラダーポリシランの酸化電位をサイクリックボルタンメトリーで測定したところ、酸化波のピークだけではなく還元波のピークも観測されることを見出した。一般にポリシランのラジカルカチオンは極めて不安定で、酸化電位における還元波のピークは観測されないが、長鎖ラダーポリシランではラジカルカチオンの安定化が起こり、観測されることがわかった。
四環式ラダーポリシランをメタノール、2,3-ジメチル-1,3-ブタジエン、アントラセンなどの捕捉剤存在下で光照射すると、ケイ素-ケイ素結合が開裂して二環式ラダーポリシレンが発生し、その捕捉生成物が得られた。2,3-ジメチル-1,3-ブタジエンによる捕捉生成物についてはX線結晶構造解析を行い、立体的に混み合いの少ないアンチ異性体であることを確認した。これはラダーポリシレンの発生を示す初めての例である。二環式ラダーポリシレンを3-メチルペンタン中、77Kで発生させると、紫外可視吸収スペクトルでは434nmに極大をもつ吸収帯が観測された。また、三環式ラダーポリシランのシン異性体を光照射すると、ケイ素骨格の異性化が起こり、トリシクロ[3.3.0.0^<2,6>オクタシランと三環式ラダーポリシランのアンチ異性体が生成した。以上の光反応性は分子軌道計算の結果、フロンティア軌道におけるローブの分布によって説明できることがわかった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Hexa-, Hepta-, and Octacyclic Ladder Polysilanes2006

    • 著者名/発表者名
      Soichiro Kyushin
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 35

      ページ: 182-183

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Yellow-Green Fluorescence of 5,11-and 5,12-Bis(diisopropylsilyl)-naphthacenes2006

    • 著者名/発表者名
      Soichiro Kyushin
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 35

      ページ: 64-65

  • [雑誌論文] 2,3,4,5-Tetrakis(dimethylsilyl)thiophene : The First2,3,4,5-Tetrasilyl-thiophene2006

    • 著者名/発表者名
      Soichiro Kyushin
    • 雑誌名

      Organometallics 25(印刷中)

  • [雑誌論文] Oligocyclic Ladder Polysiloxanes : Alternative Synthesis by Oxidation2005

    • 著者名/発表者名
      Masafumi Unno
    • 雑誌名

      Organometallics 24

      ページ: 765-768

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] S-Heterocyclic Carbene with a Disilane Backbone2005

    • 著者名/発表者名
      Hidefumi Nikawa
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie, International Edition 44

      ページ: 7567-7570

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi