研究概要 |
カルバゾール発色団の励起状態における光電子物性を調べた。ポリ(N-ビニルカルバゾール)が光照射下で生成するエキシマー、ならびにテレフタレート(アクセプター)共存下で生成するエキシプレックス(エキシタープレックス)の構造および物性を解明した。さらに、カルバゾール-アクセプター系の光誘起電子伝達系の開発も行った。 1.エキシマーについて 2架橋系[3.n](3,9)-および3架橋系[3.3.n](3,6,9)カルバゾロファン類を系統的に合成し、それらの発光挙動を蛍光およびりん光スペクトルから調べた。部分重なり型と完全重なり型エキシマーが生成するための構造上の特徴、すなわち二つのカルバゾール環の相対配置を明らかにすることができた。特に、完全重なり型については三重項エキシマーの生成を確認することができた。 2.エキシプレックスについて テレフタレート-カルバゾール型シクロファン1を合成し、その蛍光スペクトル測定からエキシプッレクス型発光であることを見出した。発光波長と溶媒の極性との関係を調べるため、Lippert-Matagaプロットを行ったところ直線関係が成立した。この特異な発光現象を利用して、1のエキシプレックス発光波長から種々の高分子のような媒体中での局所的な極性の見積もりが算出できること(蛍光プローブとしての応用)を明らかにした。 3.光誘起電子伝達系の開発について カルバゾロファンと種々のテレフタレート誘導体の連結系を合成した。テレフタレート誘導体のアクセプター性が弱いときはカルバゾロファンのエキシマー発光が現れ、アクセプター性の増大とともにエキシマー発光の減少とエキシタープレックス発光の出現、さらなるアクセプター性の増大はエキシタープレックス発光の減少と光誘起電子移動が起こることがわかった。
|