• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

高酸化状態の後周期遷移金属ニトリド錯体の生成とその窒素原トランスファ-反応

研究課題

研究課題/領域番号 16550055
研究機関大阪大学

研究代表者

鈴木 孝義  大阪大学, 大学院理学研究科, 助手 (80249953)

キーワードニトリド錯体 / 窒素原子トランスファー / 光反応 / アジド錯体 / 1,3-環化付加反応 / 5-メチルテトラゾラト / ベンズイミダゾール-2-チオラト
研究概要

新規イリジウム(V)-ニトリド錯体の生成、もしくは反応活性なイリジウム(III)-ニトレニド錯体を経由する新たな窒素原子トランスファー反応の開拓を期待し、種々の二座キレート配位子を含むイリジウム(III)-アジド錯体の光反応性を調査した。2,2 '-ビピリジンおよび1,10-フェナントロリンの場合には、アジド配位子と溶媒であるアセトニトリルとの1,3-環化付加反応により生成する5-メチルテトラゾレイトが、非対称に架橋した二核錯体が生成した。この錯体の構造特異性を明らかにするため、5-メチルテトラゾレイトが単座配位した単核錯体や、異なる共存配位子を有する対称架橋型二核錯体を多数合成し、その結晶構造を比較した。一方、N,N,N ',N '-テトラメチルエチレンジアミンを共存する錯体では、アジド配位子の脱離反応を観測し、ホスフィン配位子を含む錯体の場合には、光反応は非常に複雑な混合物を与えた。さらに、2-ピリジンチオラトや2-キノリンチオラト錯体と同様の窒素原子挿入反応を期待し、ベンズイミダゾール-2-チオラトを共存するアジド錯体を合成したところ、生成した錯体は特異な非対称型二核構造であった。この二核錯体についても光反応を調査し、アジド由来の窒素原子の挿入により二脚ピアノ椅子型のイリジウム(III)錯体が高収率で生成するためには、二座配位子の片方の配位座が光反応により効率的に解裂し反応活性錯体を生成すること、チオラト配位子のπ供与により配位不飽和な生成錯体が安定化させることが必要であることがわかった。また、ベンズイミダゾール-2-チオラトはアジド錯体以外でも同様の特徴的な構造を持つ二核錯体を生成し、ベンズイミダゾール部位のプロトン付加/脱プロトンと連動した興味深い構造変換特性があることも見いだした。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Preparation and characterization of mixed-ligand cobalt(III) complexes containing (3-amino-propyl)dimethylphosphine (pdmp). Conformation of the six-membered pdmp chelate ring2007

    • 著者名/発表者名
      Takayoshi Suzuki, Katsuhiro Fujiwara, Hideo D. Takagi, Kazuo Kashiwabara
    • 雑誌名

      Dalton Transactions 2007・3

      ページ: 308-319

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Monodentate, didentate chelating, and bridging 1,8-naphthyridine complexes of pentame-thylcyclopentadienyliridium(III) : Syntheses and structures in the solid states and in solution2006

    • 著者名/発表者名
      Takayoshi Suzuki
    • 雑誌名

      Inorganica Chimica Acta 359・8

      ページ: 2431-2438

  • [雑誌論文] Sulfur-Bonded 2-Methylthiopyridine (2-MeSpy) Complexes of Iridium(III) : Crystal Structure of [Cp^*IrI_2(2-MeSpy-kS)](Cp^*=η^5-C_5Me_5)2006

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Sekioka, Takayoshi Suzuki
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan 79・12

      ページ: 1897-1899

  • [雑誌論文] cis-Bis(3-aminopropyldimethylphosphine-k^2N,P)palladium(II) dichloride methanol solvate2006

    • 著者名/発表者名
      Takayoshi Suzuki, Aatsushi Hasegawa, Hiroshi Yamaguchi, Kazuo Kashiwabara, Hideo D. Takagi
    • 雑誌名

      Acta Crystallographica Section C 62・10

      ページ: m461-m463

  • [雑誌論文] trans-Bis(O-ethylxanthato)bis(triphenylphosphine)ruthenium(III) hexafluorophosphate monohydrate2006

    • 著者名/発表者名
      Yuko Ohuchi, Kyoko Noda, Takayoshi Suzuki, Kazuo Kashiwabara, Hideo D. Takagi
    • 雑誌名

      Acta Crystallographica Section E 62・9

      ページ: m2383-m2385

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi