研究概要 |
金属-金属結合を有するルテニウム(II, III)二核ユニットをN,N'-二座架橋配位子で連結して一次元配列を試みた。得られた錯体の磁気的特性はゼロ磁場分裂の効果を受けており、二核ユニットのスピンが架橋配位子を通して弱いながらも反強磁性的相互作用が働いていることがわかった。架橋配位子の置換基やπ結合性の有無が相互作用の大きさに有意の違いを生じ、錯形成においても一次元鎖状構造の他、四核構造の形成が見出され、架橋配位子の置換基を工夫することにより零次元と一次元の制御が可能なことを見出した。また、ねじれ構造を持つ4,4'-ジピリジルジスルフィド(4-pds)の架橋配位子としての特性を各種金属塩と反応させることによって調べた。チオシアン酸塩、硝酸塩、過塩素酸塩との反応ではいずれもZn2個と4-pds2個からなる菱形単位が繰り返された無限鎖構造をとることが見出された。ヘキサフルオロアセチルアセトンのMn塩との反応ではジグザグ鎖状構造、Co, Ni塩との反応ではアセチルアセトナト金属2個と4-pds2個からなる環状構造をとることが明らかになった。これらは、金属イオンの特性によって零次元、一次元配列の様子が大きく変わる例であり、ねじれ構造の特性によるものであると考えられる。さらにこの特性をカルボン酸型二核金属の系にも適用するために酢酸銅(II)、安息酸銅(II)、長鎖アルキルカルボン酸銅(II)と4-pdsの反応を行った。酢酸銅(II)では合成の条件によって四核を含む菱形単位がつながった鎖状構造や蜂の巣型構造をとること、後者ではカルボン酸銅骨格と4-pdsが交互につながったジグザグ無限鎖構造をとることがわかった。これらの錯体の磁気的挙動は反強磁性的である。
|