• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

分子レセプター修飾カーボンナノチューブに基づいた化学センサとバイオセンサの研究

研究課題

研究課題/領域番号 16550082
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 分析化学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

八尾 俊男  大阪府立大学, 工学研究科, 教授 (50081310)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
キーワードカーボンナノチューブ / バイオセンサ / 化学センサ
研究概要

カーボンナノチューブ(NT)を電極基板に安定に固定化したNT修飾電極は、電極活物質に対して高い電極触媒機能と孔内部への濃縮機能を発現し、グラファイトや他の炭素電極では見られない特有の性質を示した。次に、電極表面に固定化したNTに酵素を固定化した新規なバイオセンサの開発を目指し、比較的低分子量の酵素HRP(西洋ワサビ起源ペルオキシダーゼ)とMP-11(マイクロペルオキシダーゼ)を選択した。HRPセンサは非常に高感度に過酸化水素に応答した。MP-11センサは長期間にわたる安定性を維持し、MP-11分子が細孔内に安定に保持されていることがわかった。また、強酸の加熱処理によってNTの先端部にカルボキシル基を導入し、架橋剤により酵素(グルコースオキシダーゼ)を固定化したバイオセンサについて検討した。メディエーターとしてベンゾキノンを加えると、NTの触媒作用によりベンゾキノンの感度が増大すると共に、可逆性が改善され、酸化還元電位が陰電位側にシフトしたため、低電位での測定が可能になった。また、ビオチン-アビジン反応によりビオチン標識酵素を2層、3層と結合したセンサは、高感度にグルコースに応答した。さらに、NT修飾電極にクラウン、シクロデキストリン、大環状ポリアミンを固定化したセンサでは、それぞれカテコールアミン、ビスフェノールA、ジカルボン酸に対するホスト-ゲスト反応に基づいた濃縮機能を有し、それぞれに高感度に応答した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Simultaneous in vivo Monitoring of Glucose, L-Lactate, and Pyruvate Concentrations in Rat Brain by a Flow-injection Biosensor System2004

    • 著者名/発表者名
      Toshio Yao
    • 雑誌名

      Analytica Chimica Acta 510.1

      ページ: 53-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] On-line Microdialysis Assay of L-Lactate and Pyruvate in vitro and in vivo by a Flow-injection System with a Dual Enzyme Electrode2004

    • 著者名/発表者名
      Toshio Yao
    • 雑誌名

      Talanta 63.3

      ページ: 771-775

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] フローインジェクション分析-有機成分-2004

    • 著者名/発表者名
      八尾 俊男
    • 雑誌名

      ぶんせき 2004.6

      ページ: 324-328

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Flow-injection Biosensor System for in vivo Analysis of Biomolecules in the Extracellular Space of Brain2004

    • 著者名/発表者名
      Toshio Yao
    • 雑誌名

      J.Flow Injection Anal. 21.1

      ページ: 59-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Simultaneous in vivo Monitoring of Glucose, L-Lactate, and Pyruvate Concentrations in Rat Brain by a Flow-injection Biosensor System2004

    • 著者名/発表者名
      T.Yao
    • 雑誌名

      Anal.Chim.Acta 510(1)

      ページ: 53-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] On-line Microdialysis Assay of L-Lactate and Pyruvate in vitro and in vivo by a Flow-injection System with a Dual Enzyme Electrode2004

    • 著者名/発表者名
      T.Yao
    • 雑誌名

      Talanta 63(3)

      ページ: 771-775

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Flow-injection Biosensor System for in vivo Analysis of Biomolecules in the Extracellular Space of Brain2004

    • 著者名/発表者名
      T.Yao
    • 雑誌名

      J.Flow Injection Anal. 21(1)

      ページ: 59-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Flow-injection Analysis -Organic Components-

    • 著者名/発表者名
      T.Yao
    • 雑誌名

      Bunseki 2004(6)

      ページ: 324-328

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi