• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

五員環上への炭素鎖導入反応を基盤とするプロスタグランジン及びアルカロイドの合成

研究課題

研究課題/領域番号 16550091
研究機関東京工業大学

研究代表者

小林 雄一  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 助教授 (90153650)

キーワード4-シクロペンテン-1,3-ジオール / モノアセテート / 有機合成 / Δ^<12>-プロスタグランジンJ_2 / パラジウム触媒 / ピペリジン / パロキセチン
研究概要

私達の研究室では光学活性体として簡単に入手できる4-シクロペンテン-1,3-ジオール・モノアセテート(1)(以下モノアセテート(1)と略す)にsp^2,sp^3系炭素原子団を導入する反応を開発し,さらにこの生成物に2つ目の炭素鎖(sp^3系)を導入する反応も開発してきた。見方を変えると,モノアセテート中にあったC-O不斉中心をC-C不斉中心に変換できることになる。それ故,この反応を生理活性化合物の合成に活用すれば,従来と異なり,かつ高効率的な方法が開発できると考えた。この基盤Cでは,DNA翻訳に関与する核内受容体(タンパク質の一種)に対してアゴニスト活性を示すΔ^<12>-PGJ_2およびその関連化合物の合成を計画した。さらに,ジ置換シクロペンテンを酸化開裂し,窒素原子を介して再環化して3,4-ジアルキル置換ピペリジン骨格をもつアルカロイドの合成も行なった。
Δ^<12>-PGJ_2の合成では,初めにパラジウムを触媒とするモノアセテート(1)とマロン酸エステルとの反応を確実に行わせるため,種々の塩基を検討し,t-BuOKとLDAを見いだした。脱炭酸の後,DIBAL還元してアルデヒドを調製し,これに残りの側鎖をWittig反応によって導入した。こうして合成した生成物を酸化するとキー中間体として捉えているシクロペンテノンに変換できた。このエノンとアルデヒドをアルドール反応し,水酸基をメシレート経由で脱水すると全骨格をもつ化合物が生成した。最後に酸化段階を調製すると目的化合物が合成できた。同様にして,15-deoxy-Δ^<12,14>-PGJ_2およびアセチレンアナログを合成した。
ジ置換シクロペンテンから3,4-ジアルキル置換ピペリジンへの変換反応では,高効率的かつ立体選択的に進行する合成ルートを確立し,この方法をパロキセチンの合成に応用した。
この他,モノアセテート(1)に炭素原子団を導入する反応をいくつか開発した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Aryl-and Alkenyllithium Preparations and Copper-catalyzed Reaction between the Derived Magnesium Reagents and Monoacetate2005

    • 著者名/発表者名
      K.Nakata
    • 雑誌名

      Org.Lett. (印刷中)

  • [雑誌論文] A New Reagent System for Attaining High Regio-and Stereo-selectivities in Allylic Displacement of 4-Cyclopentene-1,3-diol2005

    • 著者名/発表者名
      K.Nakata
    • 雑誌名

      Org.Lett. (印刷中)

  • [雑誌論文] Concise Synthesis of trans and cis 3,4-Disubstituted Piperidines based on Regio- and Stereoselective Allylation of Cyclopentenyl Esters2004

    • 著者名/発表者名
      J.Igarashi
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett. 45

      ページ: 8065

  • [雑誌論文] Synthesis of Δ^2-OPC-8:0 and OPC-6:02004

    • 著者名/発表者名
      Y.Kobayashi
    • 雑誌名

      Synlett

      ページ: 2582

  • [雑誌論文] Palladium-catalyzed Reaction of 4-Cyclopentene-1,3-diol Monoacetate with Grignard Reagents Producing hitherto Unreachable cis-1,2-Isomers2004

    • 著者名/発表者名
      H.Hattori
    • 雑誌名

      Chem.Commun.

      ページ: 884

  • [雑誌論文] Total Synthesis of Δ^<12>-PGJ_2, 15-Deoxy-Δ^<12,14>-PGJ_2, and Related Compounds2004

    • 著者名/発表者名
      H.P.Acharya
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett. 45

      ページ: 1199

  • [図書] Moder Organinickel Chemistry, Ed by Y.Tamaru2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Kobayashi
    • 出版者
      Wiley-VCH(印刷中)

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi