研究概要 |
α,α-ジアルキルアミノ酸(Aib)と環状イミノ酸(Pro)の縮合によって得られるジペプチドがわずか2種類の立体構造(屈曲型と伸張型)しかとり得ないことを利用して、Aib-Pro配列を基本骨格とする分子スイッチ系を構築するための、保護ジペプチドを合成した。すなわち、協同的相互作用による機能発現が可能なように、それぞれの側鎖に、官能基を導入することができるように、立体選択的に保護アミノ基で修飾された形のジペプチドをデザインした。保護アミノ基を有するAibの類縁体としては、側鎖の一方のメチル基をアミノエチル基に置換したDabMe(α,γ-diamino-α-methylbutyric acid)誘導体を選び、保護アミノ基を有するProの類縁体としては、4-位(γ-位)にアミノ基を有するPro(4α/β-NH_2)の誘導体を選んだ。保護された各アミノ酸誘導体のカップリングによって目的のBoc-DL-DabMe(4-Cbz-NH)-L-Pro(4β-CbzNH)-OEtをジアステレオマーの混合物として得た。再結晶によって各ジアステレオマーを単離した。 側鎖官能基の協同作用による活性発現としては、Zn(II)イオンを配位したビスピコリルアミノ基どうしの協同作用によるリボヌクレオチドのモデル基質のホスホジエステル結合の開裂を用いることとして、まず、自由度の高いジペプチド誘導体の亜鉛二核錯体を用いて、検討を行った。立体構造の制御による活性制御としては、両末端基の間のホスト-ゲスト相互作用を利用することとして、これについてもまず自由度の高いジペプチド誘導体の系で実験を行い、良好な結果を得た。
|