• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

コラーゲンモデルペプチド単結晶の高分解能解析に基く奥山モデルの検証

研究課題

研究課題/領域番号 16550107
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 高分子化学
研究機関大阪大学 (2005-2006)
東京農工大学 (2004)

研究代表者

奥山 健二  大阪大学, 理学研究科, 教授 (30038020)

研究分担者 野口 恵一  東京農工大学, 機器分析センター, 講師 (00251588)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
キーワードコラーゲン / 三重らせん / モデルペプチド / 単結晶 / 結晶解析 / ホスト・ゲストペプチド
研究概要

半世紀にわたってコラーゲンの分子構造としてRich & Crickモデルが広く認められてきた。この構造はX線繊維回折データだけに基づくもので、各鎖は右巻きの10/1-helixからなる3本鎖構造をしており、全体を仮想的な1本鎖と見なすと左巻きの10/3-helixとなる。
一方、我々はコラーゲンモデルペプチド単結晶中でペプチド鎖が7/2-helixをしていることを見つけ、この構造でも天然コラーゲンからの繊維回折像が定性的に説明できることから、この構造を新しいコラーゲンの構造モデルとして1977年に提案した。しかし、このモデルはこれまで注目されることはなかった。最近、我々は天然コラーゲンからの回折データを用いた定量的な解析を行い、7/2-helix、10/3-helixの両モデルとも同程度に実測データを説明できることを示した。本研究ではモデルペプチド単結晶の高分解の解析により我々のモデルを検証することを目的とした。以下に成果を記す。
本研究では放射光を利用して、14のモデルペプチドを高分解能で解析した。これらを含み、世界では20以上の高分解能解析が報告されているが、見つかった分子構造は全て我々の7/2-helix構造に極めて近く、Rich & Crickモデルを支持する例は1例も発表されていない。このことは、これまで半世紀にわたって教科書に掲載されてきた彼らのモデルは間違いであり、天然コラーゲンの平均的な分子構造は奥山モデルであることが明瞭になった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] Conformation of alloHyp in the Y position in the Host-Guest Peptide with the Pro-Pro-Gly Sequence2006

    • 著者名/発表者名
      N.Jiravanichanun, et al.
    • 雑誌名

      Biopolymers 81

      ページ: 225-233

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Threonine in Collagen Triple-helical Structure2006

    • 著者名/発表者名
      N.Jiravanichanun, et al.
    • 雑誌名

      Polymer J. 38

      ページ: 400-403

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Helical Twist of Collagen Model Peptides2006

    • 著者名/発表者名
      K.Okuyama, et al.
    • 雑誌名

      Biopolymers 84

      ページ: 421-432

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] モデルペプチド単結晶を利用したコラーゲンの構造研究2006

    • 著者名/発表者名
      本郷千鶴, 奥山健二
    • 雑誌名

      日本物理学会誌 61

      ページ: 233-239

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] モデルペプチドの高分解能解析から分かった天然コラーゲンの分子構造2006

    • 著者名/発表者名
      奥山健二
    • 雑誌名

      生産と技術 58

      ページ: 51-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] コラーゲンの分子構造 -まだ、教科書のRich & Crickモデルを信じますか-2006

    • 著者名/発表者名
      奥山健二
    • 雑誌名

      現代化学 8月号

      ページ: 25-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Unexpected puckering of Hyp in the Guest-triplets, Hyp-Pro-gly and Pro-alloHyp-Gly Sandwiched between Pro-Pro-Gly Sequence2005

    • 著者名/発表者名
      N.Jiravanichanun, et al.
    • 雑誌名

      ChemBioChem 6

      ページ: 1184-1187

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Repetitive Interactions Observed in the Crystal Structure ofa Collagen-Model Peptide, [(Pro-Pro-Gly)9]32005

    • 著者名/発表者名
      C.Hongo, et al.
    • 雑誌名

      J. Biochemistry 138

      ページ: 135-144

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Crystal Structures of Collagen Model Peptides with Pro-Hyp-Gly Repeating Sequence at 1.26 A Resolution : Implications for Proline Ring Puckering2004

    • 著者名/発表者名
      K.Okuyama, et al.
    • 雑誌名

      Biopolymers 76

      ページ: 367-377

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi