研究課題/領域番号 |
16550136
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
境 幸夫 宮崎大学, 教育文化学部, 教授 (50041059)
|
研究分担者 |
中林 健一 宮崎大学, 教育文化学部, 助教授 (60201670)
馬場 由成 宮崎大学, 工学部, 教授 (20039291)
|
キーワード | 再生塩化ビニル / 有機溶媒吸着 / カプリコート |
研究概要 |
研究計画に基づき実験を進め、次の結果を得た。 (1)再生塩ビの有機物吸着剤としての応用 宮崎県産廃再生共同組合から入手した再生塩化ビニル(再生塩ビ)を用いて、有機溶媒の吸着について検討した。一般に研究室で広く用いられるジクロロメチレン、クロロホルム、ジクロロエタンについて検討した。実験は、これらの溶媒の飽和水に再生塩ビを加え、その含量をガスクロで分析を行った。その結果、クロロホルムは顕著な吸着は認められなかったが、ジクロロメチレンとジクロロエタンは共に良く吸着される結果を得た。中でもジクロロエタンの吸着されやすさは、他の溶媒に比べて大きい事が判明した。現在この吸着性の違いについての検討、およびこの現象を利用した実験排水などの処理法への応用について検討を進めている。 (2)再生塩ビを母材とするイオン交換体の調整と安定性についての評価 再生塩ビに陰イオン交換体であるカプリコートを担持方法について検討した。その結果、カプリコートを20%になるように50%THF/水混合溶媒に溶かし、再生塩ビをこれに加えて30分攪拌後乾燥することで担持させることが可能である。吸着されたカプリコート量を塩ビと硝酸カリウム溶液とを混合し、イオン交換されて溶出してきた塩化物イオンを銀滴定法で定量した。その結果、吸着されるカプリコート物質量は、2×10^<-4>モル程度であることが分かった。しかし、次に塩化ナトリウム溶液と混合してカプリコートを塩化物イオン型として、再び定量すると塩化物イオン量は半減した。即ち吸着されたカプリコートは水に溶解することが判明した。その後の溶解量は少ない。現在、カプリコートの溶解量は、水に溶けている溶質の種類によって大きく異なる知見を得ていることから、カプリコートの溶解を抑える手法を検討中である。
|