研究概要 |
本年度は、α,α-ジ(2-ピリジル)グリシン(2Dpy)、α-フェニル-α-(2-ピリジル)グリシン(2Ppg)およびα-メチル-α-(2-ピリジル)グリシン(2Pmg)を含む種々のペプチドの合成およびそれらの配座解析について以下の検討を行った。 1.まず、4種のトリペプチド(Z-AA_1-2Dpy-AA_3-OMe : AA_1,AA_3=Gly,Aib)を改良Ugi反応により合成し、NMRによるコンホメーション解析を行った。その結果、2Dpyの2個のピリジン環の窒素がアミド・プロトンと分子内水素結合した新規なコンホメーションをとることを初めて見出した。 2.固相合成によるUgi反応を検討し、トリペプチド(Z-AA_1-2Dpy-AA_3-OMe : AA_1,AA_3=Gly,Aib)の大幅な収率向上を達成した。また、同様にして、トリペプチド(Z-AA_1-2Pmg-AA_3-OMe : AA_1,AA_3=Gly,Aib)の合成にも初めて成功した。 3.2Ppgを含むトリペプチド(Z-L-Val-L/D-2Ppg-AA_3-OMe : AA_3-Gly,Aib)およびテトラペプチド(Z-L-Val-L/D-2Ppg-AA_3-L/D-Leu-OMe : AA_3=Gly,Aib)を合成し、それらのジアステレオマーの分離を検討した。その結果、AA_3=AibのトリペプチドおよびAA3がAib、LeuがL体のテトラペプチドの2つのジアステレオマーが単離でき、その一方のX線結晶構造解析に成功し、2Ppgの立体配置を初めて決定できた。 4.これらのペプチドのコンホメーションをNMRおよびCDスペクトルにより検討し、結晶構造と溶液中のコンホメーションがよく一致していることを確認できた。 以上より、固相Ugi反応の有効性を明らかでき、2Dpyおよび2Ppgがペプチドの二次構造構築に大変有効なビルディング・ブロックであることを示すことが出来た。
|