• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

半導体上に担持された貴金属クラスター表面からの光誘導-還元的硫黄脱着に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16550169
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機工業材料
研究機関近畿大学

研究代表者

多田 弘明  近畿大学, 理工学部, 教授 (60298990)

研究分担者 伊藤 征司郎  近畿大学, 理工学部, 教授 (40088448)
岩崎 光伸  近畿大学, 理工学部, 講師 (20278740)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
キーワード半導体 / 金 / ナノ粒子 / 硫黄 / 触媒
研究概要

n型半導体であるTiO_2表面に金ナノ粒子を担持したサンプル(Au/TiO_2)を調製し、単体硫黄(S_8)の吸着特性を調べた。その結果、S_8はAu/TiO_2のAu表面に高選択的に吸着することを明らかにし、吸着等温線の解析から、飽和吸着量と吸着平衡定数を決定した。イオンクロマトグラフィーを用いて、光照射にともなって脱離した硫黄を定量した。硫黄の光脱離とダークにおける再吸着を仮定した反応モデルに基づいて得られた理論曲線は実験データに良く一致することが明らかになった。この解析から、硫黄の光脱離速度定数と再吸着速度定数を同時に求めることに成功した。ゾルゲル法を用いてSnO_2電極上にTiO_2薄膜を形成し、析出沈殿法によりさらにその表面にAuナノ粒子を担持したサンプルを作製した(Au/TiO_2/SnO_2)。本研究補助金で購入した電気化学測定システムを用いて、Au/TiO_2/SnO_2のダークおよび光照射下における電極電位を測定した。その値から見積もった光定常状態における半導体のフェルミエネルギーと脱離速度との間に良い相関があることを見出した。ガラス基板上にゾルゲルTiO_2薄膜(アナタース,膜厚=65±5nm)を形成し、析出沈殿法を用いて、この表面にAuナノ粒子を高分散状態で担持した(Au/TiO_2-TF)。S_8分子を飽和吸着させたAu/TiO_2-TFのX-線光電子分光スペクトルは、Auナノ粒子表面に選択的に吸着された硫黄が、原子状(S^<δ->-Au^<δ+>)および分子状(S_8)の2つの吸着様式を取ることを示した(S-Au/TiO_2-TF)。25℃の水中において、S-Au/TiO_2-TFに光照射したところ、Au粒子サイズは殆ど変化することなしに、その表面からの素早い硫黄脱離が進行した。速度論解析の結果、TiO_2薄膜担体系における脱離速度定数は、TiO_2微粒子担体系の値に比べて、約3.6倍大きいこと、また、後者の閉鎖系では、硫黄脱離率が40-70%の範囲で飽和するのに対して、前者の解放系では、硫黄脱離が完結することを実証した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Low-Temperature Photocleaning of Sulfur-Poisoned Au Nanoparticles on Titanium Dioxide Film2006

    • 著者名/発表者名
      T.Kiyonaga, T.Kawahara, H.Tada
    • 雑誌名

      Electrochem. Solid-State Lett. 9

      ページ: E9-E12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Low-Temperature Photocleaning of Sulfur-Poisoned Au Nanoparticles on Titanium Dioxide Film2006

    • 著者名/発表者名
      Tomokazu Kiyonaga, Tetsuro Kawahara, Hiroaki Tada
    • 雑誌名

      Electrochem.Solid-State Lett. 9

      ページ: E9-E12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Photo-induced Dissolution and Redeposition of the Au Nanoparticles Supported on TiO_22005

    • 著者名/発表者名
      T.Kawahara, T.Soejima, T.Mitsui, K.Kiyonaga, H.Tada, S.Ito
    • 雑誌名

      J. Colloid Interface Sci. 286

      ページ: 816-819

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Kinetic and DFT Studies on the Photoinduced Desorption of Sulfur from Gold Nanoparticles Loaded on Titanium Dioxide2005

    • 著者名/発表者名
      T.Kiyonaga, T.Mitsui, T.Soejima, S.Ito, H.Tada, T.Kawahara, T.Akita, K.Tanaka, H.Kobayashi
    • 雑誌名

      ChemPhysChem 6

      ページ: 2508-2512

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Photo-induced Dissolution and Redeposition of the Au Nanoparticles Supported on TiO_22005

    • 著者名/発表者名
      Tetsuro Kawahara, Tetsuro Soejima, Tomohiro Mitsui, Kazutomo Kiyonaga, Hiroaki Tada, Seishiro Ito
    • 雑誌名

      J.Colloid Interface Sci. 286

      ページ: 816-819

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Kinetic and DFT Studies on the Photoinduced Desorption of Sulfur from Gold Nanoparticles Loaded on Titanium Dioxide,2005

    • 著者名/発表者名
      Tomokazu Kiyonaga, Tomohiro Mitsui, Tetsuro Soejima, Seishiro Ito, Hiroaki Tada, Tetsuro Kawahara, Tomoki Akita, Koji Tanaka, Hisayoshi Kobayashi
    • 雑誌名

      ChemPhysChem 6

      ページ: 2508-2512

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Photoinduced Desorption of Sulfur from Gold Nanaoparticles Loaded on Metal Oxide Surfaces2004

    • 著者名/発表者名
      H.Tada, T.Soejima, S.Ito, H.Kobayashi
    • 雑誌名

      J Am. Chem. Soc. 126

      ページ: 15952-15953

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Photoinduced Desorption of Sulfur from Gold Nanoparticles Loaded on Metal Oxide Surfaces2004

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Tada, Tetsuro Soejima, Seishiro Ito, Hisayoshi Kobayashi
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 126

      ページ: 15952-15953

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi