• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

時間分解分子振動スペクトル観測による超音波キャビテーション下反応の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16560044
研究機関明治大学

研究代表者

崔 博坤  明治大学, 理工学部, 教授 (30143530)

研究分担者 平岡 和佳子  明治大学, 理工学部, 准教授 (00212168)
斎藤 繁実  東海大学, 海洋学部, 教授 (50091690)
キーワードソノルミネセンス / Na D線 / キャビテーション / 気泡ダイナミクス
研究概要

Ar飽和したNaCl水溶液からのソノルミネセンスを超音波周波数108kHz、1MHzで観測した。NaCl濃度2Mのとき、Na原子D線は最大であった。H-法で求めたOHラジカル生成量も同じ濃度2Mで最大であった。1MHzより108kHzの方がNa D線強度は約1桁大きい。Na D線の高分解能スペクトル測定を行い、強度、線幅を超音波パワー2-16Wで調べた。線幅は赤方に非対称に広がり、約5Wで最大であった。線幅広がりの原因はNa励起状態とArとの衝突によるエネルギーレベルの減少である。エタノールを濃度0.5-2mMの範囲で添加すると、Na原子D線スペクトル強度はエタノール濃度とともに下がり、線幅は広がった。これはエタノール分子分解によって種々の分子が生成され、気泡内圧力が高まるためである。これらの結果から、Na原子発光は気泡内で起こると結論づけた。Na D線発光に至る励起過程についても議論した。OHラジカル発生が最大になるのもNaCl濃度2Mであることから、NaがOHラジカルやHラジカルによって化学的に励起されると推論した。この成果はInternational Congress on Ultrasonics (2007.4,Vienna)で発表された。
100kHz超音波振動下で膨張収縮を繰り返す気泡の運動を高速度ビデオカメラ(150,000fps)で撮影し,気泡の分裂・合体を観測し最大径,並進速度などを求めた。超音波を連続波,バースト波にしたときの気泡ダイナミクスについて興味深い差が観測された。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (11件)

  • [雑誌論文] 超音波キャビテーションのエタノール添加効果2006

    • 著者名/発表者名
      林 悠一, 船山幸多, 崔 博坤
    • 雑誌名

      電子情報通信学会和文論文誌A J89-A・9

      ページ: 698-704

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Identification of pH-sensitive regions in the mouse prion by the cysteine-scanning spin-labeling ESR technique.2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Watanabe, O.Inanami, M.Horiuchi, W.Hiraoka, Y.Shimoyama, F.Inagaki, M.Kuwabara
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 350.3

      ページ: 549-556

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Comparison between sonodynamic effect and photodynamic effect with photosensitizatiers on free radical formation and cell killing.2006

    • 著者名/発表者名
      W.Hiraoka, H.Honda, L.B.Feril Jr., N.Kudo, T.Kondo
    • 雑誌名

      Ultrasonics Sonochemistry 13.6

      ページ: 535-542

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Effects of alcohols on multibubble sonoluminescence spectra2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Hayashi, P.K.Choi
    • 雑誌名

      Ultrasonics, 44

      ページ: e421-e425

  • [雑誌論文] Gallium penetration into aluminum alloys detected using laser-generated Rayleigh waves2006

    • 著者名/発表者名
      P.K.Choi, N.Takahashi, M.Takahashi
    • 雑誌名

      Materials Science Engineering A A442

      ページ: 187-190

  • [雑誌論文] Probing focused sound fields using optical-beam deflection method2006

    • 著者名/発表者名
      K.Yamaguchi, P.K.Choi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 45(5B)

      ページ: 4621-4624.

  • [雑誌論文] Automatic measurement of the nonlinearity parameter B/A in liquid media.2006

    • 著者名/発表者名
      S.Saito, J.H.Kim, K.Nakamura
    • 雑誌名

      Ultrasonics Vol.44

      ページ: e1429-e1433

  • [雑誌論文] Development of an ultra-broad band ultrasonic imaging system : Prototype mechanical sector device.2006

    • 著者名/発表者名
      I.Akiyama, S.Saito, A.Ohya
    • 雑誌名

      Journal of Medical Ultrasonics Vol.33,No.2

      ページ: 71-76

  • [雑誌論文] Measurement of sound speed in thread2006

    • 著者名/発表者名
      S.Saito, Y.Shibata, A.Ichiki, A.Miyazaki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics Vol.45,No.5B

      ページ: 4521-4525

  • [雑誌論文] Confirmation of enhanced expression of heme oxygenase-1 gene induced by ultrasound and its mechanism : Analysis by cDNA microarray system, real-time quantitative PCR, and western blotting.2006

    • 著者名/発表者名
      G.Kagiya, Y.Tabuchi, L.B.Feril Jr., R.Ogawa, Q.L.Zhao, N.Kudo, W.Hiraoka, K.Tachibana, S.Umemura, T.Kondo.
    • 雑誌名

      Journal of Medical Ultrasonics 3.1

      ページ: 3-10

  • [雑誌論文] 超音波によるフリーラジカル生成に関するESR 計測-超音波化学および基礎医学研究への応用2006

    • 著者名/発表者名
      近藤隆, 福田茂一, 工藤信樹, 平岡和佳子, Feril Loreto Jr. B, 小川良平
    • 雑誌名

      電子スピンサイエンス 7.4

      ページ: 103-109

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi