• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

超音波振動を利用した硬脆材料の超高速外周刃切断加工法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16560102
研究機関金沢工業大学

研究代表者

諏訪部 仁  金沢工業大学, 工学部, 助教授 (40202139)

キーワード砥粒加工 / 切断 / 研削 / 外周刃 / 超音波振動 / 高速加工 / 振動応用
研究概要

申請者は平成17年度には前年度の研究改良した超音波スピンドルを用いて,超音波振動切断における振動の効果とそのメカニズムについて検討を行うと共に,超音波工具の形状と発振特性の関係を有限要素解析を用いて検討し,その結果を元に実際の工具モデルを作製し,その結果を比較した.今年度に行った実験結果を記述すると以下のようになる.
(1)工具に超音波振動を付加させたときの加工部での加工液の挙動を高速度カメラにより観察した結果,工具表面のいろいろな場所で,半径方向にキャビテーションが発生することが明らかとなった.そして,このキャビテーションが工具の目詰まりを防止するものと判断された.
(2)超音波振動切断時の砥粒の工作物への食い付き効果を検討するために,工具を低速で回転させながら工作物と接触させた結果,超音波振動切断では砥粒が工作物表面で滑ることなく工作物に食い込み,砥粒の引っ掻き効果を生じていることが明らかとなった.
(3)超音波振動加工におけるドレッシング効果を検証するために,同じ工具で何回も繰り返し切断実験をした結果,工具表面に付着したに切り屑(目詰まり)を除去することは可能であったが,砥粒の目立て効果は期待できないことが明らかとなった.
(4)市販されている汎用のブレード工具を超音波発振させる分割型フランジの開発の可能性を検討した結果,分割部分を止めるねじ穴は超音波発振に影響を与えず,分割型のフランジの合わせ面の影響が発振特性に大きな影響を与えることが明らかとなった.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 砥粒加工学会誌2005

    • 著者名/発表者名
      石川 憲一
    • 雑誌名

      超音波振動を援用したダイシング加工技術の開発 49・7

      ページ: 396-401

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi