• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

工具姿勢最適化に基づく複雑形状の高精度3軸制御曲面加工法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16560104
研究機関函館工業高等専門学校

研究代表者

近藤 司  函館工業高等専門学校, 機械工学科, 助手 (40292049)

研究分担者 山田 誠  函館工業高等専門学校, 助教授 (20210479)
キーワード工具姿勢評価 / 5軸制御加工 / 金型加工 / ボールエンドミル / 工具経路生成
研究概要

ボールエンドミル工具による曲面加工では、その工具中心近傍および外側近傍切れ刃を使った加工は加工面性状の悪化につながることが知られている。本研究では、曲面仕上げ加工を効率よく行うため、ボールエンドミル工具の切れ刃位置と切削性能の関係を明らかにする実験を行った。切削性能を仕上げ面粗さの観点から定義し、種々の切れ刃位置と工具移動方式を変化させ、その仕上げ面粗さおよび加工面性状を観察した。実験条件は、被削材質、金型材に用いられるS55C相当、工具はR3mmの超硬ボールエンドミル、回転数5000rpm、切り込み0.1mm,送り速度1刃当たり0.05mm、乾式切削とした。実験では5軸マシニングセンタにより工具姿勢を被削材平面に対して傾斜させることで切れ刃位置を制御した。また、被削材面法線方向と工具送り方向で構成される接触平面内での傾斜、および接触平面に対する傾斜に対して行った。
本研究の成果として
(1)傾斜加工により回転中心近傍の速度ゼロ点が回避され良好な面性状を得られることを確認した。
(2)傾斜方向として、接触平面内での傾斜加工が他方より良好な結果が得られた。
(3)傾斜角度に対しては、前者の加工法では60度近傍程度まで比較的良好な結果が得られたが、他方は40度近傍あたりから不安定な状態となった。このため切削性能が良好な切れ刃角度は中心軸に対しておおよそ15〜50度であることが明らかになった。
(4)面法線に対して同じ姿勢でも工具を送る方向によりその切削性能が異なることが明らかとなった。そのため、工具経路を含めた工具姿勢の最適化を考える上で工具の送り方向が切削性能に対して深く関わっていることが明らかになった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] 5軸NC工作機械による3+2軸制御金型加工に関する研究(第3報)-3+2軸制御加工における加工面評価-2005

    • 著者名/発表者名
      山田誠, ほか
    • 雑誌名

      平成17年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集

  • [雑誌論文] 2値画像に基づく輪郭加工用工具経路生成の研究2004

    • 著者名/発表者名
      近藤 司
    • 雑誌名

      函館工業高等専門学校紀要 No.39

      ページ: 1-7

  • [雑誌論文] ソリッドモデルデータから曲面データ抽出法2004

    • 著者名/発表者名
      滝澤雄太, 近藤 司
    • 雑誌名

      2004年度精密工学会北海道支部講演会講演論文集

      ページ: 89-90

  • [雑誌論文] スパイラル工具経路に基づく金型曲面加工法の研究2004

    • 著者名/発表者名
      堀見真人, 近藤 司
    • 雑誌名

      2004年度精密工学会北海道支部講演会講演論文集

      ページ: 23-24

  • [雑誌論文] 曲面加工用NCデータの圧縮化に基づく従来NC工作機械の有効活用2004

    • 著者名/発表者名
      坂井昭二, 近藤 司
    • 雑誌名

      2004年度精密工学会北海道支部講演会講演論文集

      ページ: 115-116

  • [雑誌論文] 5軸工作機械を用いた3+2軸制御加工法に関する研究2004

    • 著者名/発表者名
      山田誠, ほか
    • 雑誌名

      第5回生産加工・工作機械部門講演会生産と加工に関する学術講演会2004講演論文集 No.04-3 ISSN 348-3943

      ページ: 157-158

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi