• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

サルモネラ菌の遊泳運動に関する生物流体力学の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16560155
研究機関滋賀県立大学

研究代表者

高野 泰斉  滋賀県立大学, 工学部, 教授 (00089111)

研究分担者 安田 孝弘  滋賀県立大学, 工学部, 助手 (60347432)
キーワードバクテリア / サルモネラ菌 / 生物流体力学 / マイクロ流体力学 / ストークス流
研究概要

これまで等方性の材質を仮定してべん毛の変形の解析を行ってきたが,今回の研究では,サルモネラ菌のべん毛の構造を考慮して変形の解析を行った.すなわち,サルモネラ菌のべん毛が11本の素繊維から成り,それぞれはR状態かL状態のいずれかの状態であり,R状態はL状態よりも多少短く,それぞれは右側あるいは左側に傾いている.状態の取り方によって10種類のべん毛形状がありうる.その中で実在が確かめられているクローズドコイルべん毛の大変形とノーマルべん毛の微小変形の実験結果を理論解析によって説明することが出来た.この成果は日本機械学会の国際論文集に掲載されている.
本研究室では,ビブリオ菌の遊泳の観察を行っているが,中には菌体を振動させて推進するものが観察される.ビデオレコーダーに記録された画像はNIHイメージによって解析しているが,この首振り運動はべん毛が菌体に傾いているためと考えている.べん毛の傾き角をパラメータとして遊泳の解析を行って観察結果との比較を行っている.得られた結果の一部は,2006年に沖縄で開催されるエアロアクアバイオメカニズム国際会議で発表する予定である.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Analyses on Deformation of Helical Flagella of Salmonella2005

    • 著者名/発表者名
      Takano, Y., Kudo, S., Nishitoba, M., Magariyama, Y.
    • 雑誌名

      JSME International Journal Series C, Vol.48, No.4

      ページ: 513-520

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi