• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

強磁性トンネル接合/負性抵抗素子融合回路の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16560289
研究機関北海道大学

研究代表者

植村 哲也  北海道大学, 大学院・情報科学研究科, 助教授 (20344476)

キーワード強磁性トンネル接合 / 磁気ランダムアクセスメモリー / 共鳴トンネルダイオード / トンネル磁気抵抗
研究概要

本研究の目的は、高い読み出し信号比を有する磁気ランダムアクセスメモリー(MRAM)の創出に向け、共鳴トンネルダイオード(RTD)と強磁性トンネル接合(MTJ)を組み合わせた融合素子を開発することである。そのため、MTJとRTDの直列または並列接続集積構造を有するMRAMセルを構成し、回路シミュレーションとデバイス試作を通じ、MTJ/RTDメモリの素子設計、回路性能解析、製作、評価技術の確立をめざす。平成16年度は、RTDとMTJを融合したMRAMセルの基本動作実証を目的に、各素子の構造最適化および集積構造製作技術の確立をめざした。具体的な成果を以下に示す。
1.MTJ素子の構造最適化
Co系ホイスラー合金やペロブスカイト型Mn酸化物、さらには、強磁性半導体を用いたMTJを試作し、予備検討段階よりも大きなTMR比を得た。これにより、実用的なバイアス電源の設定マージンを確保できる見通しが得られた。
2.RTD素子の構造最適化
ピーク・バレイ電流比の大きい2重量子井戸型のRTDをMBE法により作製し、その構造と電気的特性の関係を実験的に明らかにした。
4.RTD/MTJ融合回路の設計と解析
実験的に得られたMTJおよびRTDの素子特性を組み入れたSPICEモデルを構築した。これにより、回路動作の解析、性能予測、および回路設計が可能となった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Four-Valued Magnetic Random Access Memory Based on Magneto Tunnel Junction and Resonant Tunneling Diode2005

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Uemura
    • 雑誌名

      International Journal of Multiple-Valued Logic and Soft Computing 11(未定)

  • [雑誌論文] Magnetic and Electrical Properties of (La,Sr)MnO_3 Sputtered on SrTiO_3-buffered Si Substrate2005

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Uemura
    • 雑誌名

      Jpn.J.Appl.Phys. 44・No4B(未定)

  • [雑誌論文] Novel Magnetic Random Access Memory Cell Consisting of Magnetic Tunnel Junction Connected in Parallel with Negative Differential Resistance Device2004

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Uemura
    • 雑誌名

      Jpn.J.Appl.Phys. 43・No4B

      ページ: 2114-2117

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi