• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

超小型高出力ハイパーコヒーレントブルーレイ半導体レーザ光源の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16560315
研究機関同志社大学

研究代表者

佐々木 和可緒  同志社大学, 工学部, 助教授 (90178674)

キーワードブルーレイレーザ / 戻り光誘起雑音 / 高周波重畳 / 偏光制御 / 半導体レーザ
研究概要

平成16年度は標記研究課題の初年度として、先ず開発課題の対象となるブルーレイ領域半導体レーザにおける雑音特性の把握に努めた。定量的評価の指標として、雑音特性に関する知見が豊富な市販の赤色半導体レーザ試料を用いてブルーレイレーザ試料と同一の条件下で比較測定を行った。具体的な成果としては、市販の5mW型ブルーレイ領域半導体レーザの試料複数について、発振モードの性状を測定した上でコヒーレント化に適した試料を選抜しモード安定化及び雑音制御を達成できた。この過程で、市販の5mW型赤色半導体レーザの雑音特性と比較検討を行った。その結果、ブルーレイ領域半導体レーザでは、戻り光雑音誘起時において約300MHzの高周波をレーザ駆動電流に重畳すると、従来同様の手法で雑音低減が図られて来た赤色半導体レーザに比べて約6db程度の相対雑音強度値の改善がみられることが明らかとなった。また、同様の赤色及びブルーレイ領域半導体レーザについて、戻り光の偏光を制御して雑音特性を比較した。その結果、300Hz高周波重畳時、戻り光の偏光角を制御すると赤色、青色ともに相対雑音強度(RIN)を低減でき、とくに青色ではその効果が顕著で最大約20dB程度のRIN値の低減が見られた。RIN値の特性は、戻り光量や外部共振器長、偏光角の変化に応じて周期的に変化するが、RIN値低減の最適条件が存在することが明らかになった。現在、この最適条件を決定できるモデルを検証中である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 高周波重畳による400nm帯(青色)半導体レーザの戻り光雑音抑制効果2004

    • 著者名/発表者名
      小西弘展
    • 雑誌名

      平成16年電気関係学会関西支部連合大会講演論文集

      ページ: G247

  • [雑誌論文] 400nm帯(青色)及び660nm帯(赤色)半導体レーザの戻り光雑音特性の比較2004

    • 著者名/発表者名
      宮本大輔
    • 雑誌名

      平成16年電気関係学会関西支部連合大会講演論文集

      ページ: G248

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi