研究課題
基盤研究(C)
生産現場での茸の至適成育条件(培地・温度・湿度・光など)の検討は十分行われているが、科学的側面からの検討は大変遅れている。本研究では、茸の成長の活性化と関係がある生体電位信号を指標とし、至適生育条件を工学的側面から検討し、光質条件(波長、輝度、照射方法など)との対応関係や形態形成との関係を調べ、栽培制御用の新しいタイプの光源装置を開発した。また、茸のバイオリズムを伴った自発性生体電位信号をモニタすることでバイオセンサとして活用し、その信号により周辺の茸の光刺激環境を制御する栽培技術も検討した。さらに、培地内部(地下系)の菌糸の発達をMRI装置により非破壊的に撮影し、地上系の子実体の成長と地下系の菌糸発達との関係を検討した。これにより、培地の調整・植菌段階から菌糸の発達時期・子実体の発達予測、すなわち熟度診断の技術開発も試みた。以下に、具体的な実施内容を示す。(1)生体電位の精密自動計測システムの追加製作これまでに試作した装置のノウハウを活かし、新たに空気組成や光刺激をプログラマブルに設定し、生体電位を自動計測できるシステムを構築した。(2)SQUID装置を用いた子実体からの極微弱磁場信号計測SQUID装置により、光刺激時の茸子実体から誘発する自発性極微弱磁場信号(fTからpTオーダの磁気)計測の試みを実施し、茸自身の生理活性状態や健康診断などへの応用を検討した。(3)茸自身をバイオセンサとした至適栽培を目指した光源装置の実用化特定の茸自身をバイオセンサとしてバイオリズムをモニタし、その信号を利用して周辺の茸に対し、光刺激の明暗間隔をした。(4)MRI装置を用いた菌糸の発達の3D表示地下系である培地内部の菌糸の発達に関して、植菌直後から子実体が胞子を落とすまでの期間について、MRI装置を用いて非破壊的に断層画像の3D表示に成功した。(5)茸工場の現場での光源装置の実用化Growth Chamber内で栽培した結果を踏まえ光源システムを試作し、その有効性に関して種々の光刺激を与えた場合の形態形成実験を茸工場の現場で検討した。(6)その他茸に直流磁場を常時印加することで、成長制御への可能性も検討した。磁場により生体電位応答特性を確認し、更にMRI装置を用いて培地内部の菌糸の発達へ及ぼす影響を調査した。
すべて 2005 2004
すべて 雑誌論文 (11件)
植物環境工学誌 17巻・1号
ページ: 3-11
電気学会誌(E分冊) 125巻・4号
ページ: 159-164
ページ: 11-18
植物環境工学 17巻・4号
ページ: 175-181
Procedings of International Conference on Research Highlights and Agricultual Technology on Environmental Engineering in Agricultual Systems, Supplement 2
ページ: 33-39
Journal of Society of High Technology in Agriculture(J.SHITA) 17(1)
ページ: 3-10
Journal of Society of High Technology in Agriculture 17(4)
IEEJ Trans. SM, Vol. 125 No.4
Procedings of Internationl Conference on Research Highlights and Agricultual Technology on Environmental Engineering in Agricultual Systems (Supplement 2)
日本植物工場学会誌 16巻・1号
ページ: 20-23
Journal of Society of High Technology in Agriculture 16(4)
ページ: 193-197