• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

水晶振動子式多機能能動触覚センサの開発とこれによる対象の同時複数性状認識

研究課題

研究課題/領域番号 16560373
研究機関大阪工業大学

研究代表者

村岡 茂信  大阪工業大学, 工学部, 助教授 (40097994)

キーワード水晶振動子 / 対象の性状認識 / 多機能能動触覚センサ / ロボットセンサ / 触角 / アクティブセンシング / 耐ノイズ性 / 周波数出力センサ
研究概要

現在開発中の水晶振動子式多機能能動触覚センサは,ロボットによる把持制御や外界認識用センサに応用するためのものである.把持制御に応用する場合には,把持力や把持位置,滑り,対象の柔らかさ等を,外界認識用センサに応用する場合には,接触力や接触位置および外界の形状や機械インピーダンスパラメータ等を同時にリアルタイムで検出するセンサとなる.
本年度は,(1)昨年度に引き続き,平成13〜15年度に科学研究費補助金を得て開発した水晶振動子式力センサを平行2子ハンドに装着し,昨年度科学研究費補助金により作製した多機能能動触覚計測装置を用いて,対象を把持する過程で対象の柔らかさの測定を試みた.これについてはSICE Annual Conference 2005 in Okayamaで報告した.(2)平成10〜12年度に科学研究費補助金を得て開発した水晶振動子式力滑りセンサと把持力センサを組み込んだ対象把持用の指を作製し,その諸特性を調べた.(3)水晶振動子式力センサに及ぼす赤外線の影響を調べるために,赤外線センサを開発し,本年度の科学研究費補助金により購入したレーザ光源を用いてその諸特性を調べた.これについては第22回センシングフォーラムで報告した.
以上の結果を踏まえ,2006年度は平成10〜15年度(3年間×2)に科学研究費補助金を得て開発した各種水晶振動子式センサを統合し,種々の接触情報を同時にリアルタイムで取得できる水晶振動子式多機能能動触覚センサを作製し,これを指等に装置して性能試験等を行う予定である.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Environmental recognition using artificial active antenna with quartz resonator force sensor2005

    • 著者名/発表者名
      S.Muraoka
    • 雑誌名

      Measurement 37-2

      ページ: 157/165

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Detection of Mechanical Impedance Using a Quartz resonator Force sensor during a Grasping Process2005

    • 著者名/発表者名
      S.Muraoka, Y.Hasimoto, T.Kureha, Y.Nishimura
    • 雑誌名

      SICE Annual Conference 2005 in Okayama SICE 2005 Proceedings

      ページ: 1420-1425

  • [雑誌論文] フォトリソグラフィと微細レーザ加工による高速応答サーモパイルの作製2005

    • 著者名/発表者名
      市川, 福井, 平田, 大森, 末久, 喜田, 矢野, 村岡
    • 雑誌名

      第22回センシングフォーラム資料

      ページ: 381-386

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi