研究課題
基盤研究(C)
本研究は、ポンプ圧送によるフレッシュコンクリートの流動性の変化のメカニズムを探るとともにそれを予測するシステムの構築を目的としたものである。システムを構築する上では様々な要素研究が必要となるが、本研究では以下に示す3つの研究フェイズに分け、遂行した。(1)圧力の作用による流動性変化のメカニズムに関する検討静的な圧力が作用した場合のセメントペーストの粘度の変化の有無を観察するとともにそのメカニズムについて化学的に不活性な粉体とみなせる石灰石微粉末ペーストとの対比から考察を加えた。その結果、石灰石微粉末の場合には圧力を作用させても粘度に変化はなく、粒子径および温度にも変化は見られなかったのに対して、セメントペーストの場合には、粘度が増加し、粒子径が大径化、温度が上昇する傾向にあった。このことから、セメントペーストの場合は、圧力の作用により水和反応の促進が発生している可能性が考えられた。(2)静的および繰返し圧力が作用する場合の粘度の経時変化予測モデルの検討(1)で得られた知見を基に、セメントの水和の促進により粒子間ポテンシャルの減少が生じると仮定し、粘度の経時変化予測モデルに圧力の影響を取り入れる項を付加した。また、実際のポンプ圧送の圧力波形を模擬した繰返し圧力が作用する場合の予測について実験的に検討し、平均圧力を取り入れることで予測可能であることを示した。(3)実施工のポンプ圧送における粘度の経時変化予測モデルの適用性に関する検討これまで、室内実験により構築してきた予測モデルの実施工での適用性を検証することを目的に現場計測を行った。その結果、ポンプ圧送前後で単位水量をはじめとする配合に変化が生じていないにもかかわらずV漏斗流下時間が減少し、粘性の低下が生じること、流動曲線ではチキソトロピーの増大が見られることが明らかとなった。また、プラント製造から現場到着までの時間の経過に伴う粘度の予測に関しては本予測モデルで十分に行えるが、ポンプ圧送後に粘度が低下するという現象は現時点では十分に予測が行えず、今後の検討課題とすることを示した。
すべて 2006 2005 2004
すべて 雑誌論文 (12件)
土木学会論文集 (印刷中)
Journal of materials, concrete structures and pavements, Japan Society of Civil Engineers (printing)
平成17年度土木学会関西支部年次学術講演会講演概要 V
ページ: V-17-1-2
JSCE Kansai Chapter Proceeding of annual conference of civil engineers 2005, Japan Society of Civil Engineers
ページ: V-17-1-V-17-2
平成16年度土木学会関西支部年次学術講演会講演概要 V
ページ: V-29-1-2
材料 53巻・5号
ページ: 572-577
コンクリート工学年次論文報告集 Vol.26・No.1
ページ: 1197-1202
土木学会第59回年次学術講演会講演概要集 V
ページ: 921-922
JSCE Kansai Chapter Proceeding of annual conference of civil engineers 2004, Japan Society of Civil Engineers
ページ: V-29-1-V-29-2
Journal of the society of materials science (the Society of Science) Vol.53, No.5
Proceeding of the Japan Concrete Institute (Japan Concrete Institute) Vol.26, No.1
JSCE 59th Proceeding of annual conference of civil engineers, Japan Society of Civil Engineers