研究概要 |
今年度は大きく分けて(1)解析モデルの構築と(2)クリープ試験の実施とクリープ試験の各段階におけるファブリックテンソルの計測を行った. 解析モデルの構築においては,岩石をクラックを含む脆性材料とモデル化し,クラックの配向によって複数のクラック・セットに関するクラック進展条件と,あるクラック長・クラック密度における巨視的な応力-ひずみ関係を用いた連続体モデルを構築した.さらにそれを有限要素法で離散化した解析コードを開発し,パラメットリック・スタディを行った.この解析手法では,クリープ破壊時間や非弾性ひずみ等の巨視的挙動のみならず,マイクロクラックの各配向クラック・セットの平均クラック長等の微視的情報も算定でき,解析結果からファブリックテンソルが計算可能となる. クリープ試験については大島花崗岩と稲田花崗岩について常温3軸圧縮応力下でのクリープ試験を実施し,破壊時間と作用軸応力および拘束圧の関係を実験的に求めた.さらに,クラック密度および配向を表すファブリックテンソルを弾性波試験結果から推定する手法を別途開発した.開発過程において,レプリカ法によって,クッラク長・配向などを画像解析の手法を用いてもとめ,それと弾性波試験結果を比較することで,弾性波試験結果から直接ファブリックテンソルを求める手法を構築している. 提案する解析手法をクリープ試験の結果と比較し,解析モデルの修正と精緻化を行った,今年度は主に巨視的な挙動について比較を行い,破壊時間の拘束圧依存性等が提案する解析手法によって再現できるようになった.ファブリックテンソルの解析による予測については,改善の余地があり,次年度の課題となった.
|