研究概要 |
断層分布および地盤条件など地震防災上非常に危険な条件が揃っているにもかかわらず,福井県の地盤構造の解明はほとんど進んでおらず,現在の福井県地震防災計画は,曖昧な地盤モデルに基づく信頼性の低い地震被害予測に基づいて検討されている.本研究では,福井平野に展開した観測サイトの強震観測データ,平野全体で高密度に実施する常時微動の1点3成分ならびにアレイ観測情報に基づいて,各観測点直下の層厚,S波速度および減衰定数の同定を行うとともに,標高,微地形などの既存情報との相関性を利用した地盤統計手法を用いて,観測サイトごとの同定結果を統合して,分解能が高くかつ信頼性が高い福井平野の3次元地盤構造モデルの構築を目的とする. 今年度は,1)独自に設置した地震計ならびにK-netの強震観測データに基づき,震源スペクトル,伝播減衰特性,ならびに観測点ごとの地盤増幅特性の分離を行ない,昨年度実施した単独地点ごとのS波速度構造の推定結果との比較を行ない,妥当な推定値が得られていることを確認した.2)福井平野南部の鯖江市ならびに敦賀市を対象とし,約40箇所のグラウンドなどで常時微動のアレイ観測を行い,Rayleigh波の位相速度を算出するとともに,そのインヴァージョンにより,S波速度構造の推定を行った.3)上記1)2)の方法を補間するために,一点三成分常時微動観測を高密度で実施し,卓越周期特性などを評価した.以上の評価結果をサンプル情報として,地盤統計手法を利用して,平野全体の詳細なS波速度構造を推定した.推定された地盤モデルと,ボーリング,P波反射断面,PS検層などの既存資料との比較を行い,各手法で求められた動的地盤構造は互いに矛盾がなく,福井平野の地盤モデルとして妥当であることを確認した.
|