研究課題
震源断層近傍の構造物に対しては、運動学的断層モデルと水平成層地盤モデルを組み合わせた理論的方法から地震動を合成し、連続高架橋が断層線と平行に建設される場合と、断層を横断する場合の2つのケースにおける連続高架橋の応答特性を調べた。その結果、断層線平行の場合、連続高架橋は、地震波の波長(断層破壊伝播速度x地震波周期)にしたがって蛇のように横方向に曲がりながら応答していること、断層横断の場合においても、地表に断層上端が出現するケースを除くと、表層地盤の効果により連続高架橋を破壊させないような設計は可能であること、がわかった。震源断層から遠方の構造物に対しては、統計(確率)論的グリー関数法やハイブリッドグリーン関数法を用いて、断層パラメターや断層から建設地点までの地盤構造・物性値の不確定性が地短周期地震動に与える影響を調べ、これらの不確定性を考慮した設計用入力地震動の選定方法を数値計算例として示した。基礎の並進・回転と上部1質点系の3自由度非線系モデルを用いて、基礎の並進と回転運動と上部構造物の非線系挙動の関係を調べた。基礎の非線系応答特性が上部構造物の応答に与える影響が大きいこと、入力地震動の影響が大きいことなどがわかったが、これらを整理するまでには至っていない。
すべて 2005 2004
すべて 雑誌論文 (6件)
地震 地震学会 第57巻
ページ: 387-392
第49回地盤工学シンポジューム論文集 Vol.49
ページ: 439-444
応用力学論文集 土木学会 Vol.7
ページ: 833-839
Proc. of the 13^<th> World Conference on Earthquake Engineering, Vancouver, Canada CD-ROM
ページ: No.1 1-No.1 12
Proc. of the 13^<th> World Conference on Earthquake Engineering, Vancouver, Canada CD-ROM PaperNo36
ページ: No.367 1-No.367 12
Proc. of the 13^<th> World Conference on Earthquake Engineering, Vancouver, Canada CD-ROM PaperNo.8
ページ: No.8 1-No.8 12