• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

振動法による欠陥の非破壊評価の実用化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16560421
研究機関東海大学

研究代表者

川上 哲太朗  東海大学, 海洋学部, 教授 (40204680)

キーワード非破壊評価 / 劣化損傷 / 薄肉平板 / 振動法 / 数値シミュレーション / 境界要素法 / 低周波振動 / 動的応答問題
研究概要

本研究は、薄肉鋼製部材を対象に、その健全性を非破壊検査により評価するための簡便的手法の開発を目的として、薄肉部材内に存在する劣化損傷部分(表面からは目視できない裏面側に存在する腐食部や、表面塗装などで覆われている欠陥など)を、部材表面を伝播する波動の散乱状態の可視化により検出することを考え、実際の非破壊検査手法への実用化を図るための理論的および実験的検証を行うものである。
平成16年度の研究実施内容としては当初計画に従い,劣化損傷部分が存在する薄肉構造部材に振動を与え、その部材表面を伝播する波動の散乱状態を数値計算により解析し、劣化損傷部分周辺の波動場の状況と、劣化損傷の寸法、劣化損傷度合い、入射波特性等との関係を詳細に明らかにした。さらに,これらの数値解析データをデータベース化し、振動法による劣化損傷評価に利用するためのシステムの構築を行なった。
本年度の研究結果より,比較的低周波(数100〜数1000Hz)の振動法によっても劣化損傷部の位置が劣化損傷の度合いにかかわらず同定可能であることが明らかとなった。しかしながら,劣化損傷度合い(健全な母材と劣化損傷部との剛性比)の判定に関しては,数値解析上は可能であると考えられるが,さらに実験において検証する必要があるとの結果となった。
実際の劣化損傷の検知計測を想定した数値シミュレーションより,本手法の有効性が十分確認され,実際の実験値と比較するための数値解析データの蓄積がなされた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 異種材料領域を有する薄肉平板の動的応答特性に関する基礎的研究2005

    • 著者名/発表者名
      草加英之, 青木由香利, 川上哲太朗
    • 雑誌名

      土木学会中部支部平成十六年度研究発表会講演概要集

      ページ: 43-44

  • [雑誌論文] 混合境界条件を有する薄肉平板の動的応答特性に関する数値解析的アプローチ2005

    • 著者名/発表者名
      青木由香利, 草加英之, 川上哲太朗
    • 雑誌名

      土木学会中部支部平成十六年度研究発表会講演概要集

      ページ: 45-46

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi