研究概要 |
ダムによる放流や排砂等の人為的インパクトが河道の変動に及ぼす影響を明らかにすることは,近年の河川環境を土砂管理の面から検討する上で重要である.本研究は,交互砂州から小流量によって発達した水みちを対象として,上流からの流量や土砂供給量の変化が水みちの変動に及ぼす影響を明らかにするとともに,この過程に及ぼす混合砂礫の分級効果を検討することを目的としている.本年度は一様砂河床を対象として,流量一定の下で土砂供給量を矩形状(Case A)および三角形状(Case B)に変化させた場合と,土砂供給量一定の下で流量を矩形状に変化させた場合(Case C)について,これらの条件が水みちの変動過程に及ぼす影響を検討した.得られた結果を以下に要約する. 1.Case Aでは土砂供給期問と無供給期間で顕著な河床上昇/低下を示すが,Case Bでは顕著ではなく,変化速度も比較的小さい. 2.CaSe Aでは,土砂供給期間で水みちの分岐と蛇行波長の減少および無供給期間で水みちの統合と蛇行波長の増加が生起する.一方,Case Bでは水みちは絶えず変動し,土砂供給の増減に対する系統的な傾向は見られない. 3.Case Bのような緩やかな土砂供給は澪筋の固定化を抑制する効果がある. 4.河床の上昇/低下が起こっている区間では水みち深さは変動する.これは河床上昇/低下の程度とその変化速度の影響を受けており,とくにCase Aでは土砂供給期間での増加と無供給期間での減少が顕著に現れる. 5.Case Cでは,大流量期間で浮州が減衰,水みちは埋め戻され,小流量期間で浮州が発達,水みちは安定化する. 6.水みちの蛇行波長は大流量期間で減少.小流量期間で増加する.また,水みち深さは大流量期間で増加.小流量期間で減少する. 今後,さらに条件を拡大するとともに,混合砂を用いた実験を行う予定である.
|