• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

山辺景域の敷地計画とデザイン手法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16560464
研究機関京都大学

研究代表者

樋口 忠彦  京都大学, 工学研究科, 教授 (00016669)

研究分担者 川崎 雅史  京都大学, 工学研究科, 助教授 (20195077)
出村 嘉史  京都大学, 工学研究科, 助手 (90378810)
キーワード山辺 / 景域 / 敷地計画 / デザイン手法 / 京都 / 円山公園
研究概要

山裾の広域傾斜を利用した広域公園の景観設計(平成17年度に引き続き)
1.敷地デザインと景観解析
a.近世における社寺群の建築と庭園の名所の景観解析
急傾斜地形の眺望性に特化した懸崖建築と回遊庭園の統合的な敷地構成を絵画史料より再現し、地形モデル上にオーバーレイし景観のモデル化を行い、一体的造成デザインの手法を評価した。現在も残されている部分については測量などの調査を補完してデータ化した。
b.近代における円山公園の景観設計評価
山辺から祇園社までの広域な微地形を考慮した敷地造成と疏水利用を展開して、近代公園として整備した景観設計の図面の収集を行い、デザイン調査により景観要素の特定を行ない、地形的な分析に基づいてデザイン手法を評価した。
c.祇園社から祇園町へのつながりの景観評価
祇園社の境内の敷地分析と造成計画を、絵画・文献史料の調査により、地形表現モデル上に表示した。さらに祇園町へのつながり部分についても同様に分析した。
2.景観デザイン手法の評価
広域な公園としてデザインされた現在の景観が成立するまでの壮大なプロセスを明らかにした。上記の分析により明らかにされた過去と現在の敷地利用を比較する事により、現在に得られた新たな手法と、失われた微地形利用を把握し、変化した景観を基盤の構造から評価した。
研究のとりまとめ
以上の研究の成果をとりまとめ、研究全体の体系的整理を行ない、報告書を作成した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Visual Perception of Landscape -The Approach from Shijo Street to Yasaka Shrine and Maruyama Park2006

    • 著者名/発表者名
      Gilad Ronnen, 出村嘉史, 川崎雅史, 樋口忠彦
    • 雑誌名

      景観・デザイン研究論文集 No.1

      ページ: 115-121

  • [雑誌論文] 清水・八坂・下河原・円山における隠れ場と眺望に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      出村嘉史, 馬田宣雄, 川崎 雅史, 樋口 忠彦
    • 雑誌名

      景観・デザイン研究論文集 No.2

      ページ: 53-56

  • [雑誌論文] 東福寺境内における伝統的な景域の構成2006

    • 著者名/発表者名
      八木弘毅, 出村嘉史, 川崎雅史, 樋口忠彦
    • 雑誌名

      第61回土木学会年次学術講演会概要集 第61号

      ページ: 441-442

  • [図書] 『東山/京都風景論』第6章「景観としての東山-近代における神楽岡地域の再構成」2006

    • 著者名/発表者名
      加藤哲弘ら編, 出村嘉史
    • 総ページ数
      182(23)
    • 出版者
      昭和堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi