研究課題/領域番号 |
16560469
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
交通工学・国土計画
|
研究機関 | 東洋大学 |
研究代表者 |
太田 勝敏 東洋大学, 国際地域学部, 教授 (10011149)
|
研究分担者 |
鹿島 茂 中央大学, 理工学部, 教授 (70108207)
原田 昇 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (40181010)
室町 泰徳 東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 助教授 (40251350)
大森 宣暁 東京大学, 大学院・工学系研究科, 講師 (80323442)
円山 琢也 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (20361529)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
キーワード | 大規模交通プロジェクト / リスク / 不確実性 / 利用者均衡モデル / シナリオ分析 / 交通需要予測 / 新交通システム |
研究概要 |
大規模交通プロジェクトは、計画から建設・運用開始まで長期間を要することから、さまざまな不確実性とリスクが発生する。その結果、需要量の過大予測、建設費の予算超過、工期の犬幅遅延といった問題が生じやすい。このため、需要予測手法の改善といった技術面での対応の検討、そして予想される不確実性とリスクとそれらへの対応を予め組み入れIだ計画と計画プロセスのおり方について検討し、提案することが本研究の目的である。 需要予測手法の改善に関しては、理論的整合性に加えて、実務画では予測精度の改善とモデルの操作性の向上が重要であること、特に従来の「段階型需要予測モデル」に対して誘発交通の考慮を含めて「統合需要利用者均衡モデル」が有効であることを理論的に、また東京大都市圈を例に実証的に示した。 計画とそのプロセスにおけるリスクと不確実性への対応については、関連分野における研究動向を分析し、また内外の大規模交通プロジェクトの事例分析を行い、直画した不確実性とリスクの把握とその影響および対応について検討した。交通メガプロジェクト計画とそのプロセスに関して、予測・計画段階では将来の社会経済状況などの基本的要因についての背景シナリオと関連する政策スタンスにかかわる政策シナリオを組み合わせたシナリオ分析の有効性、Optimism Bias割増率(英国)にみるような計画の文脈における安全率の導入、ステークホルダーの参画の下での動的適応型計画プロセスの重要性が明らかになった。
|