• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

GISとコンピュータビジョンの統合化による3次元都市モデルの自動生成とその活用

研究課題

研究課題/領域番号 16560472
研究機関岐阜経済大学

研究代表者

杉原 健一  岐阜経済大学, 経営学部, 教授 (80259267)

研究分担者 林 良嗣  名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 教授 (00133091)
新家 茂  岐阜経済大学, 経済学部, 教授 (40211453)
キーワード3次元都市モデル / GIS(地理情報システム) / CG / CV(コンピュータビジョン) / 都市計画 / 都市再生 / ドローネ三角形分割 / 建物境界線
研究概要

航空機や人工衛星にカメラやレーザー機器などを載せて、リモートセンシング及びCV(コンピュータビジョン)の技術を用いて、地上の建物や木々や山などの形状、色などの情報をコンピュータに取り込んで、都市の3次元モデルを作って、それを活用しようという研究がさかんである。身近になりつつある都市の3次元モデルとしては、カーナビやデジタル地図の3次元表示などがある。欧米では、もっと活用がさかんで、アメリカの主要な都市の3次元モデルは既にできていて、不動産情報配信や携帯電話の電波が通るかどうかを確かめるために使われている。しかし、都市の3次元モデルの利用方法は、それだけにとどまらず、都市計画、まちづくり、建築、景観評価、防災等のアカデミックな分野から公共事業の情報公開、まちづくりへの住民参加の場、観光案内、企業の広告、営業活動の場としてまで活用が期待される重要な「情報インフラ」である。ところが、その3次元都市モデルを作るためには、3次元CGソフト等を使った多くの手作業を行う必要があり、製作者は、膨大な時間と手間をかけてモデリングを行っている。そこで、本研究では、手間のかかる作業を省くために、GIS(地理情報システム)が管理する電子地図の土台の上に、3次元モデルの復元を行うCVを用いて、地物のステレオ画像から得られる3次元形状データに基づいて、建物などの3次元モデルを自動的に作成するシステムの開発を目指す。その得られる3次元形状データは全く構造化されていない点の集まりであり、それを認識して、基本立体(直方体やプリズムなど)に置き換え、CGのプロセスで、基本立体を生成、配置することで、建物等の3次元モデルを自動生成する。
研究実績の概要を以下にまとめる。
(1)得られる形状データ、具体的には、オルソ画像や電子地図上の建物の境界線を整形、認識するGISのシステムを開発した。通常、建物境界線には、ノイズ辺が存在し、それらをフィルタリングし、コアポリゴンを導き出すアルゴリズムを開発した。
(2)ノイズ辺をフィルタリングした建物ポリゴン上に建物の3次元モデルを配置するCGのプロセスを開発した。
(3)電子地図上の川の中心線や堤防の等高線から川底面、堤防面、護岸壁面を構成する点群を生成し、それら点群をドローネ三角形分割し、点群に対して、三角面(TIN)を割り当てるシステムを開発した。
(4)名古屋市の名古屋城近くの「名城・柳原地区」の都市再生プロジェクトと豊田市駅前近くのエリアの「水と緑のネットワークで都市再生」というプロジェクトで、現況や代替案の「3次元都市モデル」の自動生成を行った。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2003

すべて 雑誌論文 (7件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 環境教育のデジタル教材となる3次元水路モデルの自動制作2005

    • 著者名/発表者名
      杉原 健一
    • 雑誌名

      教育システム情報学会(JSiSE),第30回全国大会 30号

      ページ: 50-51

  • [雑誌論文] Automatic Generation of 3-D Building Model from Divided Building Polygon2005

    • 著者名/発表者名
      Kenichi SUGIHARA
    • 雑誌名

      ACM SIGGRAPH 2005, Posters Session, Geometry & Modeling NO.3 (CD-ROM)

  • [雑誌論文] Automatic Generation of 3-D Building Model from Building Polygon on GIS2005

    • 著者名/発表者名
      Kenichi SUGIHARA
    • 雑誌名

      GRAPHITE 2005, 3^<rd> International Conference on Computer Graphics and Interactive Techniques in Australasia and Southeast Asia, Posters Session (CD-ROM)

  • [雑誌論文] 建物ポリゴン分割法による3次元建物モデル自動生成2005

    • 著者名/発表者名
      杉原 健一
    • 雑誌名

      FIT(Forum on Information Technology)2005、第4回情報科学技術フォーラム、一般講演論文集 Vol.14

      ページ: 533-538

  • [雑誌論文] 多様な断面を持つ3次元河川モデルの自動生成2005

    • 著者名/発表者名
      杉原 健一
    • 雑誌名

      地理情報システム学会 講演論文集 Vol.14

      ページ: 533-538

  • [雑誌論文] 3-D BUILDING MODEL AUTOMATICALLY GENERATED FROM BUILDING CONTOUR PARTITIONED2005

    • 著者名/発表者名
      K.Sugihara, Y.Hayashi
    • 雑誌名

      CUPUM(Computers in Urban Planning and Urban Management) Proceedings of the 9th International Conference, University College London (CD-ROM)

  • [雑誌論文] GIS上の水路中心線からの3次元水路モデルの自動生成2005

    • 著者名/発表者名
      杉原 健一, 林 良嗣
    • 雑誌名

      土木学会 情報利用技術委員会 2005年度土木情報利用技術論文集 査読付き論文 Vol.14

      ページ: 25-32

  • [産業財産権] 3次元屋根付き建物モデルの生成プログラム、生成方法及び生成装置2003

    • 発明者名
      杉原 健一
    • 権利者名
      杉原 健一
    • 産業財産権番号
      特願2003-89051
    • 出願年月日
      20030327出願、20041021公開 20060208審査請求

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi