研究課題/領域番号 |
16560481
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
土木環境システム
|
研究機関 | 和歌山大学 |
研究代表者 |
吉田 登 和歌山大学, システム工学部, 助教授 (60263224)
|
研究分担者 |
金子 泰純 和歌山大学, システム工学部, 助教授 (60243367)
谷川 寛樹 和歌山大学, システム工学部, 助教授 (90304188)
山本 祐吾 大阪大学, 大学院・工学研究科, 助手 (30379127)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
キーワード | 環境インフラ / 上下水道 / 古紙リサイクル / 鉄リサイクル |
研究概要 |
既存の環境社会資本(インフラ)が、エンド・オブ・パイプ(末端処理)部分を越え、インフラに関連する物質や産業のチェイン(連鎖)部分に革新技術を適用し、未利用資源活用やサービス展開を図りつつあることに着目する。本研究では、まず上水道、下水道の環境インフラ装置を対象に、太陽光発電、ブロア等環境流体輸送機械へのインバータ適用、コジェネレーションを適用した場合の環境効率改善事例を現地調査して、資源生産性を含む環境効率、費用便益の改善度合いを定量的に把握したさらに、わが国の産業技術が環境インフラとして機能している側面に着目し、1つは製紙工場における古紙利用を対象に、紙リサイクル原料古紙の地域間物流が輸送量及び輸送エネルギー消費に及ぼす影響を分析した。古紙統計年報等から求めた都道府県間の古紙発生・購入量に対し、線形計画法を用いて現状の古紙パルプ生産能力を制約として、総輸送トンキロを最小とする地域間発生・購入量を推計し、現状と比較して約4億トンキロの輸送量及び現状の輸送機関分担率で2,053百万MJの輸送エネルギーが削減される結果を得た。次に、質の高いリサイクル鉄の再商品化を可能にする先導技術と生産インフラを活用した、エコロジカルな産業発展がもたらす環境保全性について、廃棄物産業連関表を用いた評価をおこなった。高質な鉄リサイクル技術を中心とする基本的な物質フローを、既往資料調査やヒアリングにより把握し、次に、廃タイヤガス化、家電リサイクルなどを組み合わせた産業コンプレックスの発展シナリオを描き、そこでの誘発二酸化炭素量や埋立廃棄物量を評価した。
|