研究分担者 |
井上 圭一 釧路工業高等専門学校, 建築学科, 助教授 (70333630)
角 幸博 北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (40001995)
壇 一男 清水建設, 技術研究所, 主席研究員 (90393561)
石井 透 清水建設, 技術研究所, 主任研究員 (70393569)
|
研究概要 |
本研究では北海道にある歴史的建造物の保存再生を目的として、地域の地震環境を考慮した耐震補強策の立案を行った。具体的には以下の5棟の歴史的建造物 1.北海道庁旧本庁舎(明治21年,レンガ造) 2.旧三井銀行小樽支店(昭和2年,SRC造) 3.日本基督教団函館教会(昭和6年,RC造) 4.北海道大学本部建物(昭和10年,RC造) 5.北海道大学総合博物館(昭和4年,RC造) を選定し、現行の耐震診断基準に基づく耐震診断および建物の動特性を考慮した地震応答解析によって、建物が現有する耐震性能を把握した。 一方、北海道の地震環境を動的解析に反映させるべく、想定札幌直下浅発地震および函館平野西縁断層帯の地震による地震動を、統計的グリーン関数法を用いて新たに予測した。既往の予測波を含めて、 (1)石狩低地東縁断層帯の地震による地震動 (2)想定札幌直下浅発地震による地震動 (3)函館平野西縁断層帯の地震による地震動 の3つの地震動を地域波と位置づけ、上記の歴史的建造物の耐震性能評価に用いた。 選定した建物は建設当時の最新に技術をもって設計された建物であると考えられるが、いずれも現行の耐震基準が要求する耐震性能を満足するものではなかった。各建物の耐震補強策を立案する際に、これらが歴史的建造物であるという制約上、既存躯体の改変を伴う通常の耐震補強を適用することは困難である。そこで、建物基部に免震装置を設置することで既存躯体には一切の補強を施さない免震レトロフィットについて検討を行った。免震化を施した各建物に対して、先に予測を行った地震動を入力した場合の地震時挙動をシミュレーション解析した結果、いずれも建物も躯体には一切の損傷を起こさせないことが可能であることを確認した。
|