研究概要 |
1.全充填型コンクリートブロック造(型枠コンクリートブロック造)耐力壁に直交する壁が当該耐力壁の耐震性能に及ぼす影響を明らかにするために,直交壁の有無を実験変数として耐力壁試験体5体を製作し,一定軸力下の静的繰り返し水平加力実験を行った。試験体は直交壁が片側に付く場合と両側に付く場合,および比較のため直交壁が取り付かない場合の3種類を設定している。この実験結果と平成16年度までに行った実験の結果を用いて,直交壁が耐力壁脚部のすべり耐力および耐力壁の破壊性状に及ぼす影響について主に検討を行った。その結果,直交壁脚部が圧縮側となる場合に直交壁はすべり防止効果が大きいことなどが明らかとなった。 2.これまでに蓄積した全充填型コンクリートブロック造耐力壁の水平加力実験結果を基に,耐力壁の初期剛性,曲げおよびせん断ひび割れ強度とひび割れ発生時層間変形角,終局曲げ強度・終局せん断強度や終局すべり強度とそのときの層間変形角,限界変形時耐力とそのときの層間変形角,エネルギー吸収性能(減衰性能)などを整理し,これらの評価式を検討した。 3.全充填型コンクリートブロック造の5階建モデル建物を設定し,フレームモデルを用いた非線形静的漸増載荷解析および地震応答解析を行い,耐力壁および壁梁の剛性や耐力の評価における直交部材の考慮の有無が建物の地震時応答に及ぼす影響を検討した。
|