• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

家庭用個別分散型電熱源によるエネルギー自立型サスティナブル住宅の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16560524
研究機関九州大学

研究代表者

渡邊 俊行  九州大学, 大学院・人間環境学研院, 教授 (60038106)

研究分担者 赤司 泰義  九州大学, 大学院・人間環境学研院, 助教授 (60243896)
高口 洋人  九州大学, 大学院・人間環境学研院, 学術研究員 (90318775)
キーワード固体高分子形燃料電池 / コージェネレーション / 数値シミュレーション / 1次エネルギー削減効果 / CO_2排出量削減効果 / 光熱費削減効果
研究概要

平成16年度の課題として挙げた、家庭用個別分散型電熱源に対する性能予測評価法の確立に関しては、これまでに構築した分散型電熱源のシミュレーションプログラムに加え、固体高分子形燃料電池コージェネレーションシステム(PEFC-CGS)のシミュレーションプログラムを構築し、戸建住宅における導入効果を検討した。
PEFC-CGSは、都市ガスの改質によって精製した水素を原料として、PEFCユニットで電力負荷発生時に発電を行い、発電時の排熱回収によって昇温した温水を貯湯構に貯蓄し、給湯負荷発生時に使用するというシステムである。プログラムではPEFC-CGS実機を参照し、定格発電効率1kW、定格発電効率31.8%、定格排熱利用効率51.5%を基本性能として設定した。また、実機を用いた運転試験の結果から、起動時のガス改質に使用されるエネルギー消費量、および貯湯槽からの熱損失を考慮したプログラムとした。
エネルギー自立型サステイナブル住宅の設計及び評価指針の作成に関しては、構築したプログラムを用いて、福岡における一般的な戸建住宅(平面プラン:日本建築学会標準住宅モデル、家族人数:4人)における電力、給湯負荷データを入力として導入効果の検討を行った。通常の電気・ガス併用住宅の、電力負荷を系統からの買電、給湯負荷をガスボイラーによって賄うというシステム(以下、従来システム)と比較して、1次エネルギー消費量で年間約10%、CO_2排出量で年間約5%の削減効果がみられた。また、PEFC-CGS導入時のガス料金プランに既存のCGS対応プランを用いた場合、従来システムと比較して年間約5万円の光熱費が削減される結果となり、PEFC-CGSの販売価格を目標額の50万円と仮定した場合、一般的なガス給湯器の販売価格30万円との差額20万円を、およそ4年で回収できるという結論が得られた。
また、平成17年2月には福岡市アイランドシティに建設されたエネルギー自立型サステイナブル住宅の室内温熱・空気環境を計測する機器を設置し、計測を開始している。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] 家庭用燃料電池コージェネレーションシステムの導入効果に関する研究 その1 地域別予測負荷データを用いた導入効果の検討2005

    • 著者名/発表者名
      黒木洋, 浅木朗, 新名康平, 渡辺俊行, 赤司泰義, 高口洋人
    • 雑誌名

      日本建築学会九州支部研究報告 第44号・2

      ページ: 221-224

  • [雑誌論文] 家庭用デシカント換気システムの省エネルギー効果に関する研究 その1夏季の冷房負荷削減効果について2005

    • 著者名/発表者名
      金日, 渡辺俊行, 赤司泰義, 高口洋人
    • 雑誌名

      日本建築学会九州支部研究報告 第44号・2

      ページ: 245-248

  • [雑誌論文] 普及型煉瓦造住宅の室内熱環境と室内空気質に関する調査研究 その1実験棟および実測の概要2005

    • 著者名/発表者名
      浅木朗, 黒木洋, 新名康平, 渡辺俊行, 赤司泰義, 高口洋人
    • 雑誌名

      日本建築学会九州支部研究報告 第44号・2

      ページ: 269-272

  • [雑誌論文] Sustainable Habitat on Residential Houses2004

    • 著者名/発表者名
      H.Takaguchi, T.Watanabe
    • 雑誌名

      Proceedings of the 1st International Workshop on Sustainable Habitat Systems

      ページ: 7-12

  • [雑誌論文] 戸建住宅における固体高分子形燃料電池マイクロコージェネレーションシステムの導入効果に関する研究2004

    • 著者名/発表者名
      黒木洋, 渡辺俊行, 赤司泰義, 浅木朗, 永田修三
    • 雑誌名

      空気調和・衛生工学会九州支部研究報告 第11号

      ページ: 33-38

  • [雑誌論文] 住宅における固体高分子形燃料電池の導入効果に関する研究2004

    • 著者名/発表者名
      黒木洋, 渡辺俊行, 赤司泰義, 高口洋人, 浅木朗
    • 雑誌名

      都市・建築学研究九州大学大学院人間環境学府研究院紀要 第6号

      ページ: 155-165

  • [雑誌論文] 固体高分子形燃料電池CGSの導入効果に関する研究 その1 実測負荷データを用いた運転方法の検討2004

    • 著者名/発表者名
      黒木洋, 永田修三, 浅木朗, 渡辺俊行, 赤司泰義
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 第43号・2

      ページ: 1353-1354

  • [雑誌論文] 固体高分子形燃料電池CGSの導入効果に関する研究 その2 実験棟を対象とするシミュレーション検討2004

    • 著者名/発表者名
      永田修三, 黒木洋, 浅木朗, 渡辺俊行, 赤司泰義
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 第43号・2

      ページ: 1355-1356

  • [雑誌論文] A Front Line of the Sustainable Habitat Study in Japan2004

    • 著者名/発表者名
      H.Takaguchi, T.Watanabe
    • 雑誌名

      Proceedings of the 3^<rd> International Workshop on Energy and Environment of Residential Buildings (Keynote presentation)

      ページ: 34-39

  • [雑誌論文] Annual Energy Saving Effects of Housing Polymer Electrolyte Fuel Cell Co-generation Systems2004

    • 著者名/発表者名
      H.Kuroki, T.Watanabe, Y.Akashi, H.Takaguchi, A.Asaki
    • 雑誌名

      Proceedings of the 3^<rd> International Workshop on Energy and Environment of Residential Buildings

      ページ: 282-287

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi