• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

外気象条件を考慮した夏季の環境調節行動の相補関係と居住性評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16560526
研究機関大阪市立大学

研究代表者

梅宮 典子  大阪市立大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (90263102)

キーワード通風 / 冷房使用 / 扇風機使用 / 日射遮蔽 / 窓開放 / 窓開閉センサー
研究概要

1)大阪市内南部に立地する11階建て集合住宅において協力者を募集し、2004年8月下旬から12月中旬まで、10戸における室内温熱環境、エアコン使用、窓・ドア開閉、在宅状況を20秒間隔で連続記録した。すべての住戸で間取りは同一でエアコンの位置もほぼ同じである。住戸の間取りは2室と台所からなる単純なもので、エアコンは1台のみでベランダの窓上部に設置され、住戸の居住人数は1〜2名であった。温熱環境測定位置は生活に支障がなく、かつ室温を代表すると思われる位置を選んだため、住戸により異なる。10月までの記録の分析により、1)外気温、冷房の使用・不使用によらず室温は25℃〜27℃、2)在宅時の冷房使用率は外気温が高いほど高いが、その増加は単調ではない、3)在宅時の開放率と室温との関係は下に凸であるが、外気温との関係は単調減少である、等を明らかにした。
2)大阪市内中高層集合住宅24棟を対象に、冷暖房機器使用と窓・ドア開閉状況のアンケート調査をおこなった。回収数290通、窓方位は南45.5%、東17.7%、西15.6%、民間と公的、賃貸と分譲がほぼ同率であった。結果の分析により、1)「冷房はなるべく使いたくない」が82.9%の一方、冷房を「非常によく使う」「よく使う」合計は64.4%、また冷房に不満の理由に62.9%が「電気代」を挙げる、2)「暑いときだけ冷房を使用すれば足りる」の56.0%が冷房を「非常によく使う」「よく使う」、36.9%が「たまに使う」、3)「通風だけで暑さをしのげる」人は扇風機をあまり使わない、4)「冷房なしでは住戸の夏の暑さをしのげない」の74.4%が「冷房はなるべく使いたくない」、5)冷房を「非常によく使う」の72.5%が電気代は「気になるが仕方がない」、15%が「気になるので節約」、冷房を「よく使う」人では「仕方がない」と「節約」がほぼ同率、等を明らかにした。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] 集合住宅における冷房使用と窓開閉の関係に関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      井上銀次郎, 林小勇, 梅宮典子, 西岡利晃, 梅宮典子, 大倉良司
    • 雑誌名

      平成16年度空気調和・衛生工学会近畿支部学術研究発表会論文集

      ページ: 153-156

  • [雑誌論文] CFDによる自然対流を伴う工場内の気流性状の予測と汚染物質拡散解析による比較2005

    • 著者名/発表者名
      新井陳秀, 西岡利晃, 梅宮典子, 大倉良司
    • 雑誌名

      平成16年度空気調和・衛生工学会近畿支部学術研究発表会論文集

      ページ: 33-36

  • [雑誌論文] 住宅の実測結果を用いた換気量計算プログラムの整合性の検証2005

    • 著者名/発表者名
      和田研介, 藤原清貴, 西岡利晃, 梅宮典子, 大倉良司, 橋本頼幸
    • 雑誌名

      平成16年度空気調和・衛生工学会近畿支部学術研究発表会論文集

      ページ: 61-64

  • [雑誌論文] 回路網を用いた換気量計算による住宅換気計画の評価2005

    • 著者名/発表者名
      藤原清貴, 和田研介, 西岡利晃, 梅宮典子, 大倉良司, 橋本頼幸
    • 雑誌名

      平成16年度空気調和・衛生工学会近畿支部学術研究発表会論文集

      ページ: 65-68

  • [雑誌論文] 変動圧法を用いた建物の気密性能実験2005

    • 著者名/発表者名
      関信基, 西岡利晃, 梅宮典子, 大倉良司, 橋本頼幸
    • 雑誌名

      平成16年度空気調和・衛生工学会近畿支部学術研究発表会論文集

      ページ: 69-72

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi