移動に伴い変化する周囲の環境状況とそこで生じる注意の偏りとの関係を明らかにし、さらに、周囲の環境とそれに対する心理的反応(「圧迫感」)との対応関係に注意の偏りがどのように影響するのかを明らかにするために、実空間実験を行った。被験者は、大学キャンパス内に設定した実験経路を歩きながら、周囲の環境から受ける「圧迫感」の大きさを、手元の評定装置のレバーをスライドすることによって評定させた。また、申請者の研究室で開発した環境視情報の計測プログラムを用い、建築図面、地形図、樹木配置図などのデータから、ある視点から周囲を見回した時の天空や建物、樹木などの可視量といった実験経路周りの環境視情報を計測した。 回頭行動の計測結果から注意の偏りの状況を読みとり、圧迫感および視環境変量と照合し、注意の偏りは圧迫感の評定にどの程度影響するのかや、どのような環境要因が注意の偏りを誘発するのかについて明らかにし、次年度行うCGシミュレーション実験で検証する変数を設定した。
|