研究課題/領域番号 |
16560545
|
研究機関 | 京都府立大学 |
研究代表者 |
三橋 俊雄 京都府立大学, 人間環境学部, 教授 (60239291)
|
研究分担者 |
町田 玲子 京都府立大学, 人間環境学部, 教授 (10046493)
佐藤 仁人 京都府立大学, 人間環境学部, 教授 (70363968)
面矢 慎介 滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (80275180)
|
キーワード | エコミュージアム / 過疎化 / 高齢化 / 内発的 / 地域づくり / アイデンティティー / 地域開発計画 / デザイン |
研究概要 |
本研究は、町村合併の危機感から、地域住民が内発的に地域の魅力づくり、地域アイデンティティの構築を目指して立ち上がった宮津市養老地域(漁村4集落、山村5集落)の地域づくり活動に、地域環境と農林水産業の持続可能な発展、都市と農村の交流を通した多様なライフスタイルの探求を志向した「エコミュージアムによる地域づくり」という視角から、調査・解析・創造的提案を行うための実践的基礎的研究である。以下は、16年度内に本研究が実施した計画である。 1)1998年度から2003年度までに収集してきた調査データの整理として、奥波見集落の郷土料理、生活暦・農業暦、奥波見の美、伝統芸能・民謡、薬草などのビジュアル・アーカイブ化をおこなった。 2)養老地域(9集落)におけるエコミュージアム資源調査として、当該地域の海山の共生、自然・景観・建物調査、漁村の生活文化調査、サウンドスケープ調査などをおこなった。 3)平成16年8月には、当該地域において、(1)伝統食の調理法調査、(2)養老のランドスケープ的魅力調査・景観調査、(3)養老の人的ネットワークを生かした地域交流館の検討、(4)犀川の水中・水辺生物調査、河岸環境調査、(5)犀川の親水空間、川辺教育空間の調査と設計検討、(6)養老の巨木調査、などを実施した 4)養老地域の魅力を地域内外に伝え、また、地域住民と都市住民の交流の場を創設する目的で、調査採集データに基づき、養老地域の魅力のビジュアル・アーカイブ化、エコミュージアム・マップ化、ホームページ「ようろう・ネット」の開設などを行った。 上記、養老地域の魅力調査と地域内外への発信活動、エコミュージアムとしての地域づくり活動の一環として、当該地域住民と都市住民が、ともに学び、楽しみ、交流することのできる、1泊2日の実験的「宮津市養老地域・体験学習交流観光」を住民主体で企画立案し、平成17年2月12-13日に実施し、都市住民18名の参加を得た。
|