• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

住宅等の施設と複合する保育所及び児童館の環境整備について

研究課題

研究課題/領域番号 16560551
研究機関日本女子大学

研究代表者

定行 まり子  日本女子大学, 家政学部, 教授 (80235308)

キーワード住宅 / 保育所 / 児童館 / 複合 / 施設 / 環境
研究概要

現代では、女性の社会進出や少子高齢化に伴う世帯規模の縮小等により、行政による子育て支援機能に対するニーズが多様化している。少子化の進行にもかかわらず都市部では待機児章が増加しており、保育所の質的および量的充足が急務となっている。都市部では保育所の用地確保が困難であることから、住宅や児童館その他の地域施設との複合により保育所整備が進められている。こうした都市部の複合型保育所の現状を子どもの保育環境という視点から分析し、形態が及ぼす影響から今後の保育所整備のあり方についての考察を行うことを目的として、東京23区の公私立認可保育所・認証保育所を対象にアンケート調査・ヒアリング調査を実施した。その結果から、複合型保育所の形態の類型化を行い、課題を抽出した。施設複合のメリットである相互交流を活性化させるには、複合施設間で交流の機会を設けて相互理解を深めるなどソフト面での対応や施設間の自然な交流が図れる空間設計が重要なこと、施設複合のデメリットである落下物の防止には、住宅との複合の場合は張り出し部分を設けるなどの対策を図るべきことなどが課題として明らかになった。保育所の複合施設として多く見られる児童館は、民間委託化や学童保育機能の切り離しなど変革期にあり、子育て支援機能へのシフトも見られた。施設上は特別なものを持たない館であっても子育て支援の場として積極的に活用されており、母親からの評価も高いことがわかり、児童館を核とした地域における有効なネットワークを形成できる可能性を有していることが推察された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] 東京都認証保育所等における施設環境の現状と課題について2005

    • 著者名/発表者名
      定行まり子, 小池孝子
    • 雑誌名

      日本女子大学大学院紀要 11号

      ページ: 253-262

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 東京都認証保育所の施設形態に関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      定行まり子, 小池孝子
    • 雑誌名

      日本建築学会2005年度大会学術講演梗概集 E(未定)

  • [雑誌論文] 東京都区部の児童館に関する調査研究-都区部の児童館に関る状況変化について2005

    • 著者名/発表者名
      定行まり子, 大高真紀子
    • 雑誌名

      日本建築学会2005年度大会学術講演梗概集 E(未定)

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi