研究課題/領域番号 |
16560557
|
研究機関 | 金沢工業大学 |
研究代表者 |
増田 達男 金沢工業大学, 環境・建築学部, 教授 (70125095)
|
研究分担者 |
谷 明彦 金沢工業大学, 環境・建築学部, 教授 (80308577)
永野 紳一郎 金沢工業大学, 環境・建築学部, 教授 (40329371)
|
キーワード | 大火 / 延焼 / 防火 / 木造密集市街地 / シミュレーション / 金沢 / 城下町 / 藩政期 |
研究概要 |
本年度は、江戸時代の城下町金沢において最も頻繁に大火が発生した卯辰山山麓の寺院群および町家群を対象区域とした。古文書における大火の記録にもとづいて風向および発火点を求め、延焼シミュレーションによって大火の再現を試みた。その結果、延焼は、町家群を中心に風向き方向に進行するのは当然であるが、面的にも広がりを示す点や、寺院建築(本堂等)の周辺は広い境内空間が緩衝帯となって延焼を遅延させている点も明らかとなった。また、直線距離にして20m程度もあれば延焼がとどまることも確認され、改めて空間的ゆとりの重要性が認識された。延焼は、当然ながら風向き方向に左右されるが、町家群が密集する方向に進路を変じる現象や、延焼が広がりを示す現象が認められた。このほか、延焼は風向き方向だけではなく、風上方向においても、発火点から近接していれば燃え移る現象が認められた。卯辰山山麓の寺院群および町家群は歴史地区として貴重であり、現代市街地としてこれを保全する方策が求められている。そのためには、火災危険度評価を行い、安全を確保する他、対策を考案することが不可欠である。木造密集地域である当該区域では、防火性能を高めた再開発をするには困難がある。そこで、地域の防災資源に着目し、整備状況から地域消防力の有効性を量り危険度の評価を行った。「隣棟延焼阻止レベル」によりホースの搬送範囲を求め、主に所要時間5分間の評価を行い、隣棟延焼の危険性を示し危険度の高い区域を抽出した。さらに地域消防力評価より得られた隣棟延焼の危険性の高い区域を対象(発火地点)とした延焼解析を行い、その結果を用いて各住区からの避難場所への最適な避難経路の提案と各住区の避難危険度を評価し、木造密集地域である当該区域の火災対策課題を明らかにした。対象範囲を各住区に分別し、住区スケールといった小規模の火災危険評価を行い、火災対策課題を導く評価方法を提案した。
|