• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

立方晶リューサイト化合物内のナノ空間制御によるソフト構造形成と超低熱膨張化

研究課題

研究課題/領域番号 16560587
研究機関埼玉大学

研究代表者

小林 秀彦  埼玉大学, 大学院理工学研究科, 教授 (60125888)

研究分担者 柳瀬 郁夫  埼玉大学, 大学院理工学研究科, 助手 (10334153)
キーワードセラミックス / 熱膨張 / 結晶構造
研究概要

本研究では,立方晶ポルーサイト(CsAlSi_2O_6)をテンプレートとし,その結晶構造内のCsサイトに着目して,このサイトをイオン半径および価数の異なるカチオンで部分置換することにより,骨格構造を変えることなく,Al/Si組成比を変化させつつ結晶構造内のナノ空間率を制御する手法を確立し,それに基づいて創出した「ソフト構造」をもつ化合物の合成を試みている.本年度は,アルカリ土類金属部分置換型ポルーサイト化合物の粉末合成と熱膨張特性の測定・解析をおこなった.
具体的には,多段階焼成法によりCsAlSi_2O_6のCs^+イオンを2価カチオンのアルカリ土類金属(Ba^<2+>)で部分置換したアルカリ土類金属部分置換型リューサイト化合物を多段階焼成法により合成した.その結果,ポルーサイト量論組成CsAlSi_2O_6の単位格子にある16個のCs^+イオンのうち5個のCs^+を置換できた.この化合物の化学組成はCs_<0.688>Ba_<0.156>AlSi_2O_6で表され,Cs^+イオンが30mol%以上置換されたことを示している.このようなBa^<2+>置換型ポルーサイトは,ポルーサイト量論組成CsAlSi_2O_6に見られる"室温からの急激な熱膨張"がみられず,ほぼ直線的な熱膨張を示した.さらに,Al/Si比=1.0/2.0から0.8/2.2となるようSiの割合を増大させたテンプレートCs_<0.8>Al_<0.8>Si_<2.2>O_6のCs^+をBa^<2+>で置換したCs_<0.6>Ba_<0.1>Al_<0.8>Si_<2.2>O_6は直線的な熱膨張を示したまま,低熱膨張化することが分かった.その平均熱膨張係数(室温〜900℃)は約1.0×10^<-6>K^<-1>となり,アルカリ土類金属イオン置換という試みによって低熱膨張性を示す新規な化学組成を有するポルーサイト化合物を見出すことに成功した.Ba^<2+>イオン置換によってCs^+イオンを減少させると,単位格子にナノ空間が増大する.この増大率はCs^+と同族のアルカリ金属による置換よりも効果的である.本研究結果はこのようなナノ空間の導入が低熱膨張化を促進できることを示唆していると考えられる.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Structural Phase Transition of Na-substituted Cs-lecuite Compounds in the Range : 123 to 1173 K2006

    • 著者名/発表者名
      Yanase I., Ichiyoshi K., Kobayashi H.
    • 雑誌名

      Solid state Comm. 139

      ページ: 1-4

  • [雑誌論文] Phase Transition and Lattice Thermal Expansion of Cs-Deficient Pollucite, Cs_<1-x>Al_<1-x>Si_<2+x>O_6(0≦X≦0.25),Compounds2006

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi H., Sumino S., Tamai S., Yanase I.
    • 雑誌名

      J. Am. Ceram. Soc. 89

      ページ: 3157-3161

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi