• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

木質系バイオマス、廃プラスチック、酸化鉄の利用による還元・ガス化・水素製造

研究課題

研究課題/領域番号 16560648
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 金属生産工学
研究機関京都大学

研究代表者

岩瀬 正則  京都大学, エネルギー科学研究科, 教授 (00026329)

研究分担者 長谷川 将克  京都大学, エネルギー科学研究科, 助手 (40335203)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
キーワード廃棄物処理 / 水素 / 還元鉄 / 環境技術 / Carbon monoxide
研究概要

木質系バイオマスあるいは廃プラスチックと酸化鉄を混合・圧縮し、これを流量1000cc/minのアルゴン気流下、高周波誘導加熱炉内にてモリプデンサセプターを用いて1400〜1800℃の高温に加熱したマグネシアるつぼ内へ投入して、急熱した。なお[Pt-20Rh]-[Pt-40Rh]熱電対により温度を測定した。発生するガスは、これを捕集してガスクロマトグラフィーによりCO,CO2,CH4,H2を定量し、水蒸気発生量は重量測定によって求めた。いっぽう凝縮相は炭素、酸素、鉄をLECO炭素、酸素分析装置あるいは化学分析により定量した。以上より反応生成物の化学種、存在比、分圧比等を求めた。その結果、上記の条件下では、気相中の主成分は水素と一酸化炭素であり、炭酸ガスならびにメタンはほとんど生成しないこと、および凝縮相には金属鉄が生成することを明らかにした。以上の実験結果を不均一系熱力学を用いて解析し、気相と金属鉄については、ほぼ熱力学平衡が成立すること、および金属鉄中の炭素に関しては、生成する固体炭素の結晶性に依存し平衡には到達する場合と相でない場合があることを見出した。すなわち、木質系バイオマスでは、鉄中への浸炭が非常に迅速に進行するが、プラスチックでは、浸炭が遅れることを見出した。これらの結果を総合し、炭酸ガスおよびメタンを生成させず、一酸化炭素と水素を副産物として得ることのできる製鉄法の基礎学理を確立することができた。上記の目的を達成するための具体的条件をまとめれば以下のようである。
1.混合圧縮体を急熱することが必要。
2.温度は高温ほど望ましい。
3.圧縮体中のC/Oモル比を1.1以上にする。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] Sulfide Capacities of CaO-SiO_2-Al_2O_3-MgO slags2006

    • 著者名/発表者名
      H.Hayakawa, M.Hasegawa, K.Oh-nuki, T.Sawai, M.Iwase
    • 雑誌名

      Steel Research International vol.77, no.1

      ページ: 14/20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Reaction between CaO-SiO_2-Al_2O_3 slags and H_2 + HCl + H_2O gas mixtures2006

    • 著者名/発表者名
      H.Toyota, M.Hasegawa, S.Oh-yama, K.Wakimoto, T.Ariyama, M.Asanuma, M.Iwase
    • 雑誌名

      Steel Research International vol. 77, no. 6

      ページ: 379/384

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Utilization of Waste Wood for Production of Iron, Carbon Monoxide and Hydrogen without Generating Carbon Dioxide2006

    • 著者名/発表者名
      T.Matsuda, M.Takekawa, M.H asegawa, Y.Ikemura, K.Wakimoto, T.Ariyama, M.Iwase
    • 雑誌名

      Steel Research International vol.77, no.11

      ページ: 774/784

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Investigation of Polyethylene and Paper as Blast Furnace Injectant2006

    • 著者名/発表者名
      T.Matsuda, T.Ikemura, Y.Tanaka, M.Hasegawa, K.Wakimoto, M.Iwase
    • 雑誌名

      High Temperature Materials and Processes vol.25

      ページ: 247/254

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Thermodynamics of CaO-based slags for hot metal treatment2006

    • 著者名/発表者名
      M.Hasegawa, M.Iwase
    • 雑誌名

      Proceedings of Asia Steel - International Conference 2006, held at Fukuoka, Japan, Iron and Steel Society of Japan May 9-11, 2006

      ページ: 210/215 Iron

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Sulfide Capacities of CaO-SiO_2-Al_2O_3-MgO slags2006

    • 著者名/発表者名
      H.Hayakawa, M.Hasegawa, K.Oh-nuki, T.Sawai, M.Iwase
    • 雑誌名

      Steel Research International vol.77,no.1

      ページ: 14/20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Reaction between CaO-SiO_2-AL_2O_3 slags and H_2 + HCl + H_2O gas mixtures2006

    • 著者名/発表者名
      H.Toyota, M.Hasegawa, S.Oh-yama, K.Wakimoto, T.Ariyama, M.Asanuma, M.Iwase
    • 雑誌名

      Steel Research International no.6

      ページ: 379/384

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Utilization of Waste Wood for Production of Iron, Carbon Monoxide and Hydrogen without Generating Carbon Dioxide2006

    • 著者名/発表者名
      T.Matsuda, M.Takekawa, M.Hasegawa, Y.Ikemura K.Wakimoto, T.Ariyama, M.Iwase
    • 雑誌名

      Steel Research International vol.77,no.11

      ページ: 774/784

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Thermodynamics of CaO-based slags for hot metal treatment2006

    • 著者名/発表者名
      M.Hasegawa, M.Iwase
    • 雑誌名

      Proceedings of Asia Steel-International Conference 2006, held at Fukuoka, Japan Iron and Steel Society of Japan, Tokyo, Japan. 9-11

      ページ: 210/215

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi