• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

攪拌槽内に生じる流動パターンの動的変化を応用した混合・反応の精密制御法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16560656
研究機関神戸大学

研究代表者

大村 直人  神戸大学, 工学部, 教授 (50223954)

キーワード撹拌槽 / 流動パターン / 円筒型テイラー渦流 / 円錐型テイラー渦流 / ダイナミックプロセス / 粒子分級 / 連続乳化重合 / 粒子凝集
研究概要

本研究では、撹拌槽内の流動パターンが時間的に変化する現象に着目し、これを工学的に応用して混合・反応の精密制御法の確立を目指すものである。まず、撹拌槽内の循環二次渦流れに着目した。昨年度に引き続き、撹拌槽内の二次渦流れのモデルとして、テイラー渦流をとりあげた。円錐型テイラー渦流では、広いレイノルズ数域で流動パターンが時間的に変化する螺旋状の渦が回転するヘリカルモードに着目した。粒子分散において、小さい粒子は渦内部を通って、最上部のトーラス状の渦セルに素早く到達し、この渦内部に取り込まれる。一方、粒子径の大きい粒子は、渦外縁部にある下向きのバイパス流れに阻まれ、最上部の渦に到達するのに時間がかかる。結果として、最上部の渦では、小さい粒子がより多く保持されることがわかり、新たな粒子分級装置の可能性を見出した。円柱型のテイラー渦流では、昨年度明らかにした粒子分級現象を、さらに詳細に調査し、粒子と流体の密度比が高い場合に分級効率が良いことがわかった。また、軸流を付加することにより、渦外縁部をジグザグ状に流れるwinding flowが生じ、この流れが粒子径の大きい粒子を効率的に排出するので、分級効果が上がることがわかった。反応制御の観点からは、酢酸ビニルの高分子微粒子径の自励振動現象について、反応と撹拌による凝集の効果を考慮したモデルを構築し、解析を行った。一般の撹拌槽内の流動において、槽底から撹拌翼の距離Cと液高さTの比C/T>0.143のとき、二つの循環渦流パターンとなり、C/T<0.143のとき、大きな一つの循環渦流パターンとなることがわかった。C/Tが0.143付近において、層流領域では、乱流領域で観察されるような、二つの循環流パターンが交互に出現する現象は現れなかったが、流れ場に適度な摂動を加えることで、流動パターンを変化させることを将来的には試みる予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (5件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] A Numerical Study of Taylor Vortex Flow in a Finite Length Tapered Annulus2005

    • 著者名/発表者名
      Mohamed Nabil Noui-Mehidi
    • 雑誌名

      Journal of Physics : Conference Series 14

      ページ: 20-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Particle Classification in Taylor Vortex Flow with an Axial Flow2005

    • 著者名/発表者名
      Naoto Ohmura
    • 雑誌名

      Journal of Physics : Conference Series 14

      ページ: 64-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Dynamics of the Helical Flow between Rotating Conical Cylinders2005

    • 著者名/発表者名
      Mohamed Nabil Noui-Mehidi
    • 雑誌名

      Journal of Fluids and Structures 20

      ページ: 331-344

  • [雑誌論文] Emulsion Polymerization of Vinyl Acetate in a System of Two CSTR in Series2005

    • 著者名/発表者名
      Naoto Ohmura
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Engineering of Japan 38

      ページ: 722-726

  • [雑誌論文] Modeling Dynamic Behaviour particle size distribution in continuous emulsion polymerization2005

    • 著者名/発表者名
      Naoto Ohmura
    • 雑誌名

      Proceedings of the 7th World Congress of Chemical Engineering (CD-ROM)

      ページ: 1-8

  • [産業財産権] 粒子の分級方法及び分級装置2006

    • 発明者名
      大村 直人, 末益 智久, 浅村 勇一
    • 権利者名
      (財)新産業創造研究機構
    • 産業財産権番号
      特許権、特願2006-026542号
    • 出願年月日
      2006-02-03

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi