研究課題
基盤研究(C)
アメフラシ消化管運動において、中枢神経節内の同定ニューロンによる神経支配機構の研究は多く行われているが、消化管に内在する神経集網の活動や機能は殆ど調べられていない。そこで本研究では消化管の各部位毎に特徴的に分布する神経集網の末梢ニューロン群について研究を行ない、以下の主要な成果を得た。1、咀嚢、咀嚢と砂嚢の境界の環状神経束、砂嚢の各ニューロン群は同調的バースト活動を示した。highMg^<2+>溶液による砂嚢上の化学シナプス阻害で、同調的バーストの発生頻度と個々のバースト活性が減少した。咀嚢と環状神経束での化学シナプス阻害ではバースト活性の減少のみが起った。これらの事から同調的活動リズムの起源が砂嚢上のニューロン群にある事を明らかにした。2、この同調的バースト活動が砂嚢の括約的運動を惹き起こしている事、即ち、従来もっぱら筋原性と考えられてきた消化管運動に神経原性のものが含まれている事を明らかにした。3、咀嚢から砂嚢上のニューロンで記録される同調的バースト活動とともに、それとは異なる周期の同調的バースト活動が咀嚢及び環状神経束から記録された。食物を一時的に貯留する咀嚢を膨張させると、それらのバースト活動頻度が共に上昇した。腸管神経系の2つの同調的バースト活動のリズムを制御する自己受容反射回路がある事が示唆された。4、砂嚢の自律運動には、砂嚢に内在する末梢ニューロン群の自発的バースト放電に起原する神経原性運動と、筋肉の歩調取り電位に伴う筋原性運動が区別された。砂嚢に対するアセチルコリンの興奮性効果が報告されているが、その作用部位は不明であった。アセチルコリン投与で、末梢ニューロンのバースト頻度と筋肉の歩調取り電位の頻度が共に上昇した。アセチルコリン受容体は末梢ニューロンと筋細胞上に存在し、共に砂嚢の自律運動の促進性作用を担う事が示された。
すべて 2006 2005 2004
すべて 雑誌論文 (8件)
Journal of Comparative Physiology A 192
ページ: 175-185
Journal of Comparative Physiology, A 192
Comparative Biochemistry and Physiology 142B
ページ: 481-482
Comparative Biochemistry and Physiology, B 142
Zooligical Science 21・12
ページ: 1314
Comparative Biochemistry and Psysiology, B 139・4
ページ: 774
Zoological Science 21,12
Comparative Biochemistry and Physiology, B 139,4