• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

アジア各地におけるホウオウゴケ科(Fissidentaceae)蘚類の多様性

研究課題

研究課題/領域番号 16570086
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物多様性・分類
研究機関(財)服部植物研究所

研究代表者

岩月 善之助  (財)服部植物研究所, 岡崎分室, 研究員 (80072809)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
キーワード蘇苔植物 / 蘇類 / Fissidens / 多様性 / 日本 / アジア
研究概要

1.2004年までに記録された日本産Fissidens(ホウオウゴケ)属のすべての種について、学名、文献、日本における分布、和名などをNew Catalog of the Mosses of Japanに収録した。それらのうち、多種の1壁"名とされたものについても記録した。その結果、46種(+5変種)が日本から記録されていることがわかった(文献1)。
2.Fissidens(ホウオウゴケ)属は蘚類中最大の属であり、世界に約900種が記録されている、微小な種も多く、分類が大変困難な属であり、これまでにいくつかの亜属・節の分類が提案されている,研究代表者らはこれまでの分類とは異なり、本属を6亜属、7節に分類することを提案した。その中には1新亜属が含まれる(文献4)。
3.これまで分類が混乱していたインドとネバールに分布するFissidens pulchellus Mittとその近縁孤を灘細に研究し、F.subpulchellus NorkettをF.pulchellusの異名とした。さらに、近縁のF.longtonianus Z.lwats.&Tad. Suzukiを新種として記載した(文献2)。
4.ハンガリーの植物調査チームがベトナムで採集したFissidens(ホウオウゴケ)属の標本中に、1新稲を見出し、F.soldanianus Tad. Suzuki&Z. Iwats.として記載した。本種は水中に生育する点で、Octodiceras亜属の種に似るが、研究の結果Serridium亜属に属することがわかった(文献3)。
5.沖縄木島から見川されたFissidens(ホウオウゴケ)属の1種は水辺か'ら水中に生育し、水分条件により形態の変異が著しい。本種の生育する環境と形態との関連を研究し、近く発表の予定である。
6.静岡県浜松市で日本に未記録のFissidens longsetus(和名なし)を見出し、近く発表の予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] A new approach to the infrageneric classification of the genus Fissidens (Fissidenaceae, Bryopsida)2007

    • 著者名/発表者名
      Sazuki T., Z.Iwatsuki
    • 雑誌名

      Hiko bia 14-5 (Accepted)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Fissidens soldanianus sp. nov. (Bryopsida, Fissidentaceae) from Vietnam2006

    • 著者名/発表者名
      Sazuki T., Z.Iwatsuki
    • 雑誌名

      Journal of the Hattori Botanical Laboratory 100

      ページ: 465-468

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Notes on Fissidens pulchellus, F. subpulchellus, and F. longtonianus sp. nov. (Musci, Fissidentaceae) in India2005

    • 著者名/発表者名
      Sazuki, T., Z.Iwatsuki
    • 雑誌名

      Journal of Bryology 27-3

      ページ: 241-245

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] New catalog of the mosses of Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Z.Iwatsuki
    • 雑誌名

      Journal of the Hattori Botanical Laboratory 96

      ページ: 1-182

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi