• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

レチノイドX受容体とRINGタンパク質の相互作用とそのユビキチン化・転写への効果

研究課題

研究課題/領域番号 16570093
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造生物化学
研究機関岐阜大学

研究代表者

岡野 幸雄  岐阜大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (10177066)

研究分担者 武藤 吉徳  岐阜大学, 医学部, 教授 (80190859)
吉岡 孝  岐阜大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (20311699)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
キーワードRNF-finger / Retinoid X receptor(RXR) / UbcH13 / transactivation / Ubiquitylation / Lys63 / dominant negative / FRET
研究概要

ユビキチン付加酵素(UBE2E2)のbinding partnerとしてクローニングされたRING-fingerタンパク質RNF8がレチノイドX受容体(RXR)と相互作用することを明らかにした。RNF8及びRXRそれぞれの部分欠失変異体を作製して、これらの相互作用に必要な領域を、two-hybrid assayやin vitro結合実験で明らかにした。野生型RNF8は核に局在するが、N末側欠失変異体(ΔN)及びRING構造を破壊した変異体(C403S)は核外に局在した。EGFP-RXRとBFP-RNF8をCOS細胞に同時に導入して、FRET法によってこれらの相互作用を明らかにした。一方、RNF8はRXRの転写活性を高め、この転写活性化にはリガンドは必要ではなかった。また、ΔNやC403Sでは転写活性化作用が認められず、これらのRNF8変異体が核に局在しないことと一致した。また、RNF8のRING構造も転写活性化に必要であり、RING構造を介して他のタンパク質と相互作用することの重要性も示唆された。
さらにスペインのグループとの共同研究で以下のことを明らかにした。ユビキチン付加酵素のUBC13をbaitとしたtwo-hybrid assayを行い、variant E2のUEV、及びRNF8、KIAA00675、CHFR、KF1及びZNRF2のRING-fingerタンパク質をクローニングした。UEVはUBC13とヘテロ2量体を形成し,ユビキチンの通常のLys48(K48)ではなくK63を介してイソペプチド結合を形成することが知られている。一方、野生型ユビキチン(UbWT)、UbK48,63R、UbK29,63R、及びUbK29,48Rを用いてRNF8の自己ユビキチン化の実験、UBC13のdominant-negative変異体(UBC13-C87A)とUbK29,48Rを共発現させた実験から、UBC13によるRNF8のユビキチン化がK63を介したものであり、K48を介したものではないことが明らかとなった。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (13件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The RING finger protein RNF8 recruits UBC13 for lysine 63-based self polyubiquitylation2006

    • 著者名/発表者名
      Venessa Plans
    • 雑誌名

      J Cellular Biochem. 97(2)

      ページ: 572-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Structural and functional characterization of NP25, a single CH domain protein.2006

    • 著者名/発表者名
      H.Kuwata
    • 雑誌名

      Acta Sch Med Univ Gifu 54(1)

      ページ: 1-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The RING finger peotein RNF8 recruits UBC13 for lysine 63-based self polyubiquitylation.2006

    • 著者名/発表者名
      Plans V, Scheper J, Soler M, Loukili N, Okano Y, Thomson TM.
    • 雑誌名

      J Cell Biochem 97

      ページ: 572-582

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Structural and functional characterization of NP25, a single CH domain protein.2006

    • 著者名/発表者名
      Kuwata H, Yoshioka T, Muto Y, Kuwata K, Okano Y.
    • 雑誌名

      Acta Sch Med Univ Gifu 54

      ページ: 1-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Itnmuno-FRET microscopy of the actin-binding protein NP25 in situ2005

    • 著者名/発表者名
      Muto, Y., Okano, Y.
    • 雑誌名

      Current issues on multidisciplinary microscopy research and education (A.Mendez-Vilas(Ed.)) (Formatex Research Centre, Badajoz, Spain)

      ページ: 39-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The RING finger protein, RNF8, interacts with retinoid X receptor α and enhances its transcription stimulating activity.2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Takano
    • 雑誌名

      J Biol Chem 279(18)

      ページ: 18926-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Aurora-C kinase is a novel chromosomal passenger protein that can complement Aurora-B kinase function in mitotic cells2004

    • 著者名/発表者名
      K Sasai
    • 雑誌名

      Cell Motility Cytoskeleton 59

      ページ: 249-63

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Neuronal protein NP25 interacts with F-actin.2004

    • 著者名/発表者名
      K.Mori
    • 雑誌名

      Neurosci Res 48

      ページ: 439-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Cell cycle-dependent regulation of the human aurora B promoter.2004

    • 著者名/発表者名
      M.Kimura
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun 316

      ページ: 930-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The RING finger protein, RNF8, interacts with retinoid X receptor α and enhances its transcription-stimulating activity.2004

    • 著者名/発表者名
      Takano Y, Adachi S, Okuno M, Muto Y, Yoshioka T, Matsushima-Nishiwaki R, Tsurumi H, Ito K, Friedman.S.L, Moriwaki H, Kojima S, Okano Y
    • 雑誌名

      J Biol Chem 279

      ページ: 18926-18934

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Aurora-C kinase is a novel chromosomal passenger protein that can complement Aurora-B kinase function in mitotic cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Sasai K, Katayama H, Stenoien DL, Fujii S, Honda R, Kimura M, Okano Y, Tatsuka M, Suzuki F, Nigg EA, Earnshaw WC, Brinkley WR, Sen Subrata
    • 雑誌名

      Cell Motil Cytoskelet 59

      ページ: 249-263

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Neuronal protein NP25 interacts with F-actin.2004

    • 著者名/発表者名
      Mori K, Muto Y, Kokuzawa J, Yoshioka T, Yoshimura S, Iwama T, Okano Y, Sakai N.
    • 雑誌名

      Neurosci Res 48

      ページ: 439-446

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Cell cycle-dependent regulation of the human aurora B promoter.2004

    • 著者名/発表者名
      Kimura M, Uchida C, Takano Y, Kitagawa M, Okano Y.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 316

      ページ: 930-936

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] Current Issues on Multidisciplinary Microscopy Research and Education2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Muto
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      FORMATEX
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi