• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

NF-κB・IKKβシグナルによる生体エネルギー制御と酸化ストレス関連疾患

研究課題

研究課題/領域番号 16570121
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能生物化学
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

鎌田 英明  兵庫県立大学, 大学院生命理学研究科, 助手 (10233925)

研究分担者 平田 肇  兵庫県立大学, 大学院生命理学研究科, 教授 (40049052)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
キーワードレドックス / がん / 炎症 / IKKβ / 酸化ストレス / NF-κB / ホスファターゼ
研究概要

我々は腫瘍壊死因子(TNF)により引き起こされる細胞死の誘導機構の解析をおこない、このシステムにカスパーゼやJNKが重要な役割を担うことを明らかにした。さらにこの制御機構の中核に細胞内で産生された活性酸素種が関与することを明らかにした。TNFにより細胞内で産生された活性酸素種はJNKの脱リン酸化をになうMAPキナーゼホスファターゼ(MKP)の活性中心のシステイン残基の酸化修飾を誘導することにより持続的なJNKの活性化を引き起こす。活性化されたJNKはユビキチンリガーゼItchをリン酸化し、その活性を上昇させ、この結果としてカスパーゼの抑制タンパク質であるcFLIPの分解が誘導され、最終的にカスパーゼの活性化により細胞死が惹起されることになる。以上のメカニズムを培養細胞系を用いた細胞生物学的実験と、試験管内における生化学的実験により明らかにした。一方、TNFにより引き起こされる細胞死は特定の条件下にのみ見られる現象であり、一般の野生型細胞株では細胞死は誘導されず、TNFはむしろ細胞増殖因子として機能する。TNFによる細胞死から細胞を防御する保護効果の本体はIKKbを介して活性化されるNF-kB依存性の遺伝子発現産物であると考えられるが、その詳細については不明であった。われわれはIKKb・NF-kBシステムが細胞内生体エネルギーシステムを破綻から防御して、最終的に活性酸素種の産生を抑制することにより細胞を保護していることを明らかにした。このようなレドックス制御システムが細胞の生と死の制御機構において主要な役割を担うことになる。さらにモデルマウスをもしいた実験により、炎症に伴う肝障害や、肝臓の発癌に活性酸素の産生と、これにともなうMKPの酸化修飾やJNKの活性化が密接に関連することを明らかにした。この研究成果をもとに、酸化ストレスの発生を抑制し、さらに組織を防御する方法を開発することにより、酸化ストレスが関与するさまざまな疾患の治療や予防法の開発のための基礎原理を確立したいと考えている。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (22件)

  • [雑誌論文] The E3 ubiquitin ligase Itch couples JNK activation to TNF-induced cell death by inducing c-FLIPL turnover2006

    • 著者名/発表者名
      Lufen Chang et al.
    • 雑誌名

      Cell 124

      ページ: 601-613

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 活性線素によるチロシンホスファターゼの調節.2006

    • 著者名/発表者名
      鎌田英明
    • 雑誌名

      分子細胞治療(先端医学社) 5

      ページ: 28-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] インスリンシグナルと2型糖尿病2006

    • 著者名/発表者名
      浅野知一郎, 鎌田英明
    • 雑誌名

      遺伝子医学MOOK 6; シグナル伝達病を知る 6

      ページ: 255-259

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The E3 ubiquitin ligase Itch couples JNK activation to TNF-induced cell death by inducing c-FLIPL turnover.2006

    • 著者名/発表者名
      Lufen Chang, Hideaki Kamata, Giovanni Solinas, Jun-Li Luo, Shin Maeda, K Venuprasad, Yun-Cai Liu, Michael Karin.
    • 雑誌名

      Cell. 124

      ページ: 601-613

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Reactive oxygen species promote TNFα-induced cell death and sustained JNK activation by oxidizing MAP kinase phosphatases2005

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Kamata et al.
    • 雑誌名

      Cell 120

      ページ: 649-661

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] IKKβ couples hepatocyte cell death to cytokine-driven compensatory proliferation that promotes chemical hepatocarcinogenesis2005

    • 著者名/発表者名
      Shin Maeda et al.
    • 雑誌名

      Cell 121

      ページ: 977-990

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Redox regulation of nerve growth factor-induced neuronal differentiation of PC12 cells through modulation of the nerve growth factor receptor, TrkA.2005

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Kamata et al.
    • 雑誌名

      Archives of Biochemistry and Biophysics 434

      ページ: 16-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] IKK/NF-KappaB signaling : balancing life and death - a new approach to cancer therapy2005

    • 著者名/発表者名
      Jun-Li Luo et al.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Investigation 115

      ページ: 2625-2632

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The Anti-Death Machinery in IKK/NF-kappaB Signaling2005

    • 著者名/発表者名
      Jun-Li Luo et al.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Immunology 25

      ページ: 541-550

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] シグナル伝達のレドックス制御-シグナル伝達のメディエーターとしての活性酸素とプロテインチロシンホスファターゼ.2005

    • 著者名/発表者名
      鎌田英明
    • 雑誌名

      別冊「医学のあゆみ」レドックス-ストレス防御の医学

      ページ: 2681-2686

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] TNFαの細胞死誘導における持続的JNK活性化機構とROSの役割.2005

    • 著者名/発表者名
      鎌田英明
    • 雑誌名

      細胞工学 24

      ページ: 602-603

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 活性酸素種(ROS)によるJNKの持続的活性化のメカニズムとTNFαによる細胞死2005

    • 著者名/発表者名
      鎌田英明
    • 雑誌名

      実験医学 23

      ページ: 1920-1923

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] アメーバ細胞運動におけるイノシトールリン脂質の役割2005

    • 著者名/発表者名
      新木良子ら
    • 雑誌名

      原生動物学雑誌 38

      ページ: 46-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Reactive oxygen species promote TNFα-induced cell death and sustained JNK activation by oxidizing MAP kinase phosphatases2005

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Kamata, Shi-ichi Honda, Shin Maeda, Lufen Chang, Hajime Hirata, Michael Karin.
    • 雑誌名

      Cell. 120

      ページ: 649-661

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] IKKβ couples hepatocyte cell death to cytokine-driven compensatory proliferation that promotes chemical hepatocarcinogenesis.2005

    • 著者名/発表者名
      Shin Maeda, Hideaki Kamata, Jun-Li Luo, Hyam Leffert, Michael Karin.
    • 雑誌名

      Cell. 121

      ページ: 977-990

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Redox regulation of nerve growth factor-induced neuronal differentiation of PC12 cells through modulation of the nerve growth factor receptor, TrkA.2005

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Kamata, Shin-ichi Oka, Yukinao Shibukawa, Jungo Kakuta, Hajime Hirata
    • 雑誌名

      Archives of Biochemistry and Biophysics 434

      ページ: 16-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] IKK/NF-kappaB signaling : balancing life and death- a new approach to cancer therapy.2005

    • 著者名/発表者名
      Jun-Li Luo, Hideaki Kamata, Michael Karin.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Investigation. 115

      ページ: 2625-2632

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Anti-Death Machinery in IKK/NF-kappaB Signaling.2005

    • 著者名/発表者名
      Jun-Li Luo, Hideaki Kamata, Michael Karin.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Immunology. 25

      ページ: 541-550

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A PLCδ1-binding protein, p122RhoGAP, is localized in focal adhesions.2004

    • 著者名/発表者名
      Katsuhisa Kawai et al.
    • 雑誌名

      Biochemical Society Transactions 32

      ページ: 1107-1109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A PLCδ1-binding protein, p122/RhoGAP, is localized incaveolin-enriched membrane domains and regulates caveolin internalization2004

    • 著者名/発表者名
      Masaki Yamaga et al.
    • 雑誌名

      Genes to Cells 9

      ページ: 25-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 血糖調節における視床下部ピルビン酸代謝の役割2004

    • 著者名/発表者名
      米田真康, 鎌田英明, 浅野知一郎
    • 雑誌名

      Annual Review 糖尿病・代謝・内分泌

      ページ: 20-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A PLCδ1-binding protein, p122RhoGAP, is localized in focal adhesions.2004

    • 著者名/発表者名
      Katsuhisa Kawai, Masaki Yamaga, Yumi lwamae, M.Kiyota, Hideaki Kamata, Hajime Hirata, Yoshimi Homma, Hitoshi Yagisawa.
    • 雑誌名

      Biochemical Society Transactions. 32

      ページ: 1107-1109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi