研究概要 |
我々は、これまでに、コレステロールに特異的に結合する毒素(θ毒素)を改変、無毒化することによってコレステロールに特異的なプローブ(BCθ)を作製し、BCθが脂質ミクロドメイン(ラフト)中のコレステロール密度の高い領域に選択的に結合することを見いだしている。従来、ラフトの生化学的解析には界面活性剤に不溶性の低密度膜画分が「ラフト画分」として用いられてきた。しかし、我々はBCθを用いた解析により、ラフト画分がコレステロール含有率の高い(BCθ結合性の)膜と低い(BCθ非結合性の)膜の混合物であることを見いだした。さらに、T細胞(Jurkat細胞)の「ラフト画分」からコレステロール含有率の高い膜サブセットをBCθ/アビジンビーズを用いて分離する手法を確立した。BCθ非結合性の膜に回収される分子種はラフト画分調製時の界面活性剤の濃度により著しい影響を受けるのに対し、BCθ結合性の膜のコレステロール/リン脂質比や局在分子種は影響を受けなかった。このことは、我々の確立した手法が、粗ラフト画分からコレステロール含有率の高い膜サブセットを分離するのに有効な方法であることを示している。BCθ結合性の膜サブセットには、ラフトマーカー分子の他に、Lck,Fyn,LAT,PAG,Csk等のT細胞情報伝達を正・負に制御する分子群が検出される。一方、CD3やZAP-70は細胞が未刺激の状態ではBCθ非結合性の膜画分に回収されるが、受容体刺激による活性化に伴って、BCθ結合性の膜領域に移行してくることが明らかになった。このことから、コレステロールに富む膜ドメインはT細胞の受容体刺激による活性化の初期過程に関わっていることが強く示唆された。
|