• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

コレステロールに富む機能性膜ドメイン(ラフト)の構造と機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16570127
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能生物化学
研究機関(財)東京都高齢者研究・福祉振興財団

研究代表者

岩下 淑子  (財)東京都高齢者研究・福祉振興財団, 東京都老人総合研究所, 研究副部長 (50111498)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
キーワードコレステロール / 脂質ラフト / Tリンパ球 / 情報伝達 / コレステロール結合毒素
研究概要

我々は、これまでに、コレステロールに特異的に結合する毒素(θ毒素)を改変、無毒化することによってコレステロールに特異的なプローブ(BCθ)を作製し、BCθが脂質ミクロドメイン(ラフト)中のコレステロール密度の高い領域に選択的に結合することを見いだしている。BCθを用いた解析により、従来「ラフト画分」として用いられてきた界面活性剤に不溶性の低密度膜画分が、コレステロール含有率の高い(BCθ結合性の)膜と低い(BCθ非結合性の)膜の混合物であることを明らかにした。さらに、T細胞(Jurkat細胞)の「ラフト画分」からコレステロール含有率の高い膜サブセットをBCθ/アビジンビーズを用いて分離する手法を確立した。BCθ非結合性の膜に回収される分子種はラフト画分調製時の界面活陛剤の濃度により著しい影響を受けるのに対し、BCθ結合性の膜のコレステロール/リン脂質比や局在分子種は影響を受けなかった。このことは、我々の確立した手法が、粗ラフト画分からコレステロール含有率の高い膜サブセットを分離するのに有効な方法であることを示している。BCθ結合性/非結合性の膜サブセットに回収される分子群のSDS-PAGEによる比較から、いずれか片方のみに存在する分子がいくつか確認された。ウエスタンブロット解析により、BCθ結合性の膜サブセットには、ラフトマーカー分子の他に、Lck,Fyn,LAT,PAG,Csk等のT細胞情報伝達を正・負に制御する分子群が検出された。一方、CD3やZAP-70は細胞が未刺激の状態ではBCθ非結合性の膜画分に回収されるが、受容体刺激による活性化に伴って、BCθ結合性の膜領域に移行してくることが明らかになった。このことから、コレステロールに富む膜ドメインはT細胞の受容体刺激による活性化の初期過程に関わっていることが強く示唆された。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] Separation of a cholesterol-enrichied microdomain involved in T-cell signal transduction2005

    • 著者名/発表者名
      Shimada, Y. et al.
    • 雑誌名

      FEBS J. 272・21

      ページ: 5454-5463

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Role for upregulated ganglioside biosynthesis and association of Src family kidases with microdomains in retinoic acid-induced differentiation of F9 embryonal carcinoa cells2005

    • 著者名/発表者名
      Sato, T. et al.
    • 雑誌名

      Glycobiology 15・7

      ページ: 687-699

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Adhesive surface determines raft composition in platelets adhered under flow2005

    • 著者名/発表者名
      van Lier, M. et al.
    • 雑誌名

      J. Thromb. Haemost. 3・11

      ページ: 2514-2525

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Structure and function of liquid rafts in human activated T cells2005

    • 著者名/発表者名
      Tani-ichi, S. et al.
    • 雑誌名

      International Immunology 17・6

      ページ: 749-758

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Distinct localization of liquid rafts and externalized phosphatidylserine at the surface of apoptotic cells2005

    • 著者名/発表者名
      Ishii, H. et al.
    • 雑誌名

      Biochem, Biophys. Res. Commun. 327・1

      ページ: 94-99

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Separation of a cholesterol-enriched microdomain involved in T-cell signal transduction2005

    • 著者名/発表者名
      Shimada, Y. et al.
    • 雑誌名

      FEBS J. 272(21)

      ページ: 5454-5463

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Role for upregulated ganglioside biosynthesis and association of Src family kinases with microdomains in retinoic acid-induced differentiation of F9 embryonal carcinoma cells2005

    • 著者名/発表者名
      Sato, T. et al.
    • 雑誌名

      Glycobiology 15(7)

      ページ: 687-699

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Adhesive surface determines raft composition in platelets adhered under flow2005

    • 著者名/発表者名
      van Lier, M. et al.
    • 雑誌名

      J.Thromb.Haemost. 3(11)

      ページ: 2514-2525

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Structure and function of lipid rafts in human activated T cells2005

    • 著者名/発表者名
      Tani-ichi, S. et al.
    • 雑誌名

      International Immunology 17(6)

      ページ: 749-758

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Distinct localization of lipid rafts and externalized phosphatidylserine at the surface of apoptotic cells2005

    • 著者名/発表者名
      Ishii, H., et al.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 327(1)

      ページ: 94-99

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] コレステロールを見る2004

    • 著者名/発表者名
      嶋田有紀子, 岩下淑子
    • 雑誌名

      蛋白質・核酸・酵素 49・10

      ページ: 1381-1387

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] How to visualize cholesterol2004

    • 著者名/発表者名
      Shimada, Y., Iwashita, Y.
    • 雑誌名

      Protein, Nucleic Acid and Enzyme 49(10)

      ページ: 1381-1387

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi