• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

分子進化および比較ゲノム学的手法による植物病原細菌の遺伝的多様性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16580032
研究機関独立行政法人農業環境技術研究所

研究代表者

澤田 宏之  独立行政法人農業環境技術研究所, 生物環境安全部, 主任研究官 (40354055)

研究分担者 土屋 健一  独立行政法人農業環境技術研究所, 生物環境安全部, 研究リーダー (40150510)
吉田 隆延  独立行政法人農業環境技術研究所, 生物環境安全部, 主任研究官 (40355334)
キーワードAgrobacterium / Rhizobium / 分子進化 / 系統樹 / 環境微生物 / 遺伝的多様性
研究概要

1.解析対象とする菌種の範囲の確定:Agrobacterium/Rhizobium群細菌が属するAlphaproteobacteria綱全体の系統関係を大掴みにするために、Alphaproteobacteria綱に属する6目の代表的なメンバーの16S rDNAの配列を決定あるいは収集した上で分子進化学的解析を行った。その結果、Agrobacterium/Rhizobium群細菌の遺伝的多様性を把握するためには、近縁菌およびアウトグループとしてSinorhizobium属、Ensifer属、Brucellaceae科、Bartonellaceae科およびPhyllobacteriaceae科のメンバーを用いる必要があることが明らかとなった。
2.指標候補の探索:染色体型のレプリコン上に共通して存在しており、基本的生命活動に関連した機能を有している遺伝子の中から、recA、atpD、dnaKおよびrpoDを分子進化の指標の候補として選んだ。これらには遺伝子重複に由来するパラログが認められないこと、これらのGC含量やコドン第3座位のGC含量はそれぞれの染色体とほぼ同様な値を示すことから、指標として期待できるものと考え、その配列を決定した。
3.分子進化学的解析:指標の候補とした遺伝子ごとに適当な進化モデルを探索したところ、赤池情報量基準と尤度比検定のいずれにおいても同一のモデル(GTR+I+G)が支持された。その至適条件のもとで遺伝子ごとに系統樹を作成して比較したところ、科レベルのまとまりについてはいずれにおいても類似したパターンが確認できた。また、AgrobacteriumとRhizobiumのメンバーは、環境汚染物質分解菌をはじめとする複数の環境微生物とともに一つのクラスターとしてまとまること、その中で両属のメンバーは不規則に混在しており、属ごとにまとまるような傾向は認められないことが明らかとなった。ただし、クラスターを支持するブートストラップ確率が低いことから、さらに多くの情報を用いて詳細に解析する必要がある.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Phylogeny and taxonomy of bacterial nitrogen-fixing legume symbionts.2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Sawada
    • 雑誌名

      Proceedings of the 12th NIAS International Workshop on Genetic Resources

      ページ: 100-101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Multiplex PCR for the identification of Agrobacterium biovar 3 strains.2005

    • 著者名/発表者名
      Akira Kawaguchi
    • 雑誌名

      Journal of General Plant Pathology 71

      ページ: 54-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A novel symbiotic nitrogen-fixing member of the Ochrobactrum clade isolated from root nodules of Acacia mangium.2004

    • 著者名/発表者名
      Amy Ngom
    • 雑誌名

      Journal of General and Applied Microbiology 50

      ページ: 17-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Detection of tumorigenic Agrobacterium strains from infected apple saplings by colony PCR with improved PCR primers.2004

    • 著者名/発表者名
      Kouichi Suzaki
    • 雑誌名

      Journal of General Plant Pathology 70

      ページ: 342-347

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Agrobacterium属細菌の分類の現状2004

    • 著者名/発表者名
      澤田宏之
    • 雑誌名

      植物防疫 58

      ページ: 397-402

  • [雑誌論文] Phylogenetic analysis of bacterial nitrogen-fixing legume symbionts.2004

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Sawada
    • 雑誌名

      Proceedings of the Tenth International Congress for Culture Collections "Innovative Roles of Biological Resource Centers"

      ページ: 636-637

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi